町内会に対する空き家の実態調査の実施について
町内会に対する空き家の実態調査にご協力をお願いします。
本市では、令和7年7月7日月曜日から8月18日月曜日にかけて、空き家の実態に係る調査を実施します。
この調査については、地域の状況をより把握している町内会の皆様のご協力を得ながら実施したいと考えております。
つきましては、各町内会長様宛に調査票をお送りいたしますので、本調査の趣旨をご理解いただき、ぜひとも調査にご協力くださいますようお願い申し上げます。
1 本調査の背景と目的
近年、人口減少、建築物の老朽化および社会的ニーズの変化等に伴い空き家が増加し、その中には適切な管理が行われず、地域の生活環境に影響を及ぼしているものがあり、これらへの対策が全国的な課題となっています。
本市においてもこうした空き家の増加が懸念されることから、空き家の状況や問題などを把握し、今後の対策につなげていくため、地域の状況をより把握している町内会に対し協力を求めながら、空き家の実態に係る調査を実施することとしました。
つきましては、誠に恐縮ではございますが、本調査の趣旨をご理解いただき、ぜひとも本調査にご協力くださいますようお願い申し上げます。
2 調査期間
令和7年7月7日月曜日から令和7年8月18日月曜日(締切)
3 対象となる町内会
市内全域の町内会 約1,000町内会
注:明らかに、市営住宅、県営住宅、マンションなどの共同住宅および社宅などの居住者で組織している町内会は除きます。
4 調査方法
郵送による調査票の送付および回収(メールでの調査票の提出も可能です。)
注1:調査票は、令和7年7月7日月曜日から随時、各町内会長様宛に郵送いたします。
注2:調査票は本ホームページからダウンロードできます(現在準備中)
このため、現時点で把握しているものに限り、分かる範囲でご回答ください。
5 調査の内容
調査の内容は、現在予定しているものとなります。
- 町内会および回答者について
- 町内会の加入世帯について
・加入世帯数および一戸建ての世帯 - 空き家の把握数について
・町内会による空き家の把握の有無
・町内にある空き家の数(町内の空き家数、管理不適切な空き家数など) - 空き家の状況および所在について
・具体的な空き家の所在地および状況(空き家の所在、種類、管理者、空き家年数、管理状況、危険状態など)
・空き家の心配事の有無 - 空き家に対する町内会の意向および取組などについて
・町内会の意向(活用や解体などの所有者の対応、町内会での活用など)
・空き家に対する町内会の取組 - 自由意見
- 今後の調査協力への意向について
6 調査票および回答方法
調査票は以下からダウンロードできます。(現在準備中)
郵送した以下の調査用紙に直接ご記入ください。また、調査票をダウンロードし入力する方法も可能です。
-
町内会に対する空き家の実態調査【調査票】
-
別紙 空き家の所在および状況 一覧表
注:可能な場合のみ、町内会でお持ちの地図などに空き家の場所を記して添付ください。
調査票のダウンロード
注:現在準備中
7 回答期限および提出方法
令和7年8月18日月曜日までに郵便ポストにご投函いただくかメールでご提出ください。
- 郵 送
調査票にご記入後、同封の返信用封筒で返送(切手不要)。 - メール
ダウンロードした調査票に入力後、以下のメールアドレスに送信
住宅政策課メールアドレス ro-cshs@city.akita.lg.jp
8 調査結果の活用など
調査結果は、今後の現地調査や所有者調査などに活用し、所有者への指導や利活用等の取組につなげていくとともに、秋田市空家等対策計画に調査結果を反映するための計画の改定(秋田市空家等対策審議会で調査審議)を行う予定です。
9 本調査の担当連絡先
担当課 秋田市都市整備部住宅政策課
空き家対策担当
郵便番号 010-8560
住所 秋田市山王一丁目1番1号
直通 018-888-5770
Eメール ro-cshs@city.akita.lg.jp
関連情報
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市都市整備部 住宅政策課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5770 ファクス:018-888-5771
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。