千秋公園本丸にある既存建物の利活用に関するマーケットサウンディング調査
マーケットサウンディング調査の結果について
質問に対する回答
調査概要
調査目的
千秋公園をより魅力あるにぎわい空間とするため、民間事業者の皆様のノウハウなどを活かすことにより、公園利用者の利便性や快適性を高める新たな公共サービスの創出を目指し、民間活力の導入について検討しています。
本調査は、千秋公園本丸にある既存建物の利活用の可能性を検討するため、直接の対話を通じ、民間事業者の皆様から、同施設の利活用に関するアイデアやご意見をお聴きすることを目的としています。
注:「マーケットサウンディング調査」とは
事業発案段階や事業化段階において、事業内容や事業スキームなどに関し、直接の対話により、民間事業者の意見や新たな提案などを把握することで、対象事業の検討を進展させる対話型の市場調査です。
なお、今回の調査は事業検討段階において市場性の確認や事業者選定に向けた公募条件の検討を目的に実施します。
事業発案段階や事業化段階において、事業内容や事業スキームなどに関し、直接の対話により、民間事業者の意見や新たな提案などを把握することで、対象事業の検討を進展させる対話型の市場調査です。
なお、今回の調査は事業検討段階において市場性の確認や事業者選定に向けた公募条件の検討を目的に実施します。
調査対象者
自ら主体的に事業を行う意欲のある法人または法人のグループ
調査内容
本調査では、千秋公園本丸にある既存建物を利用した、千秋公園の魅力向上につながる便益施設の設置および管理運営に関する事業アイデアや意見などについて、個別に対話することによりお聴きします。
【調査項目】
- 事業アイデアについて(コンセプト、管理運営方法、利用の方法など)
- 事業実現に向けた課題など(整備費の確保、収益の見通しなど)
- 周辺園地の利活用および維持管理へのアイデア
- その他の意見、アイデアについて
調査スケジュールと進め方
調査スケジュール
項目 | 日程 |
---|---|
実施要領の公表 | 令和5年6月16日(金曜日) |
参加申込の受付 | 令和5年6月16日(金曜日)から7月14日(金曜日)まで |
質問の受付および回答 | 令和5年6月16日(金曜日)から7月7日(金曜日)まで |
現地見学会 | 令和5年6月30日(金曜日) |
対話の実施 | 令和5年7月24日(月曜日)から7月28日(金曜日)まで |
調査結果の公表 | 令和5年8月中旬(予定) |
参加申込の受付
本調査への参加申込は、「(様式1)参加申込書」に参加者名、希望日時、事業アイデアなどの必要事項を記入し、次のとおり提出してください。
- 申込期間 令和5年6月16日(金曜日)から7月14日(金曜日)17時まで
- 提出方法 持参、郵送、Eメール、ファクス
- 提出先 担 当 秋田市建設部公園課 企画建設担当
所 在 〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
電 話 018-888-5753 ファクス 018-888-5754
Eメール ro-urpc@city.akita.lg.jp
実施要領・様式・参考資料
-
調査実施要領 (PDF 2.0MB)
-
(様式1)参加申込書 (Word 20.1KB)
-
(様式2)質問シート (Word 17.3KB)
-
(様式3)現地見学会申込書 (Word 18.5KB)
-
参考資料1 対象施設位置図(千秋公園範囲図) (PDF 27.9MB)
-
参考資料2 建物平面図(昭和62年当時) (PDF 72.7KB)
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市建設部 公園課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5753 ファクス:018-888-5754
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。