エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市大森山動物園 あきぎんオモリンの森

  • 文字サイズ・配色の変更
  • Foreign language
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 秋田市大森山動物園 > ご利用ガイド > 開園時間と入園料


ここから本文です。

開園時間と入園料

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1003691  更新日 令和5年3月16日

印刷大きな文字で印刷

便利な年間パスポートや回数券もございます。また、無料で入園できる場合もございますので、条件など詳しくは「無料で入園できる方」をご覧ください。

休園日

2023年3月1日(水曜日)から同月17日(金曜日)まで

2023年12月1日(金曜日)から2024年1月5日(金曜日)まで

2024年1月、2月の平日

通常開園時間

2023年3月18日(土曜日)から11月30日(木曜日)まで

午前9時から午後4時30分まで

注:入園は午後4時まで

注:期間中無休

注:2023年12月1日(金曜日)から2024年1月5日(金曜日)まで休園

雪の動物園開園時間

2024年1月6日(土曜日)から2月25日(日曜日)までの土曜日・日曜日・祝日のみ

午前10時から午後3時まで

注:入園は午後2時30分まで

注:期間中の平日は休園

注:2024年2月26日(月曜日)から3月15日(金曜日)まで休園

入園料

大人730円、団体530円(大人20名以上)、高校生以下無料(注:高校生は学生証をお持ちください。)

年間パスポート

買ったその日から1年間使えるパスポートです。通常開園、夜の動物園、雪の動物園でも使用できます。動物園ゲートにてお求め下さい。

注:令和5年3月から申請書の提出は不要となりました。直接発券窓口にてご購入ください。

写真:年間パスポート

年間パスポート1枚

1,250円

回数券

有効期限がなく、通常よりもお得に入園できる回数券です。プレゼントや大人5名以上での入園時など、その使い方はさまざまです。動物園ゲートにてお求めください。

回数券5枚組

3,150円(1枚あたり630円)

回数券20枚組

10,600円(1枚あたり530円)

割引クーポン券

公共バス利用者や市内宿泊施設(一部を除く)にお泊まりのお客様に、割引クーポン券を差し上げています。 バス利用者の方は運転手に、宿泊施設利用者はフロントへお声かけください。

クーポン券1枚で大人1名様630円で入園できます。(通常入園料730円から100円割引となります。)

パスポートや回数券の購入には利用できません。また、他の割引との併用はできません。

 

写真:割引クーポン券

くるりん周遊パス

秋田市文化施設共通観覧券(くるりん周遊パス)に平成29年4月1日から大森山動物園が加わりました。

くるりん周遊パスで大人1名様630円で入園できます。(通常入園料730円から100円割引となります。)

注:割引は有効期間内に1施設1回のみ利用可能です。

  • 詳しくは文化振興課へ

無料で入園できる方

高校生以下の方以外にも、下記の方は入園料が免除されます。なお、市の記念日である7月12日は入園料が無料となります。2019年4月1日(月曜日)より、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方とその介護者1名は入園料が免除されます。

無料で入園できる方一覧
対象者 入園時に必要なもの
「秋田市功労者」「秋田市文化章」「秋田市文化功績章」の優待証をお持ちの方 優待証
秋田市内に住む70歳以上の方 居住地・年齢が分かるもの
身体障害者手帳所持者とその介護者1名 身体障害者手帳(ミライロID可)
療育手帳所持者とその介護者1名 療育手帳(ミライロID可)
精神障害者保健福祉手帳所持者とその介護者1名 精神障害者保健福祉手帳(ミライロID可)

減免対象者

また、団体で入園される場合に、下記対象者は「大森山動物園入園料減免申請書」を提出することで入園料が免除されます。

減免申請書に必要事項を記入し、来園予定日の7日前までに郵送、ファクス、Eメールまたはご持参ください。(必着)

電子申請も可能です。電子申請希望のかたはリンクより申請してください。

  • 電子申請(減免申請書)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

申請書の受理後、1週間以内に許可書を発行いたします。許可書が届かない場合は必ずご連絡ください。

注:Eメールで申請される方は、動物園のアドレスまでお願いします。(ro-inzo@city.akita.lg.jp)

注:押印見直しにより、2021年3月から申請書への押印は不要になりました。

  • 秋田市内の保育園(所)、幼稚園、小学校、中学校、各特別支援学校の引率職員および介護者
  • 秋田市内の社会福祉施設の利用者と引率職員および介護者
  • 病院などの入院者と引率職員および介護者
  • 秋田市内の老人クラブの会員(団体で入園する場合に限る) 

注:引率職員は、幼児・児童・生徒、利用者または入院者と同数まで(介護者は原則として入所者または利用者1名につき1名)

  • 入園料減免申請書 (PDF 43.1KB)新しいウィンドウで開きます

贈答用に入園券などをお求めの方

法人や個人のお客さまで、大森山動物園の入園券引換券などをプレゼント用にお求めいただけます。

大森山動物園入園券引換券等申込書に必要事項を記入し、入手したい日から起算して21日前までに、郵送、ファクスまたは、Eメールでお申込みください。

注:Eメールで申請される方は、こちらのアドレスまでお願いします。(ro-inzo@city.akita.lg.jp)

ご利用できる券種

  1. 入園券引換券
  2. 年間パスポート引換券
  3. 回数券

ご利用の流れ

  1. 申込書に必要事項を記入し、大森山動物園にお送りください。
  2. 動物園が発行する納入通知書で、料金をお支払いください。
  3. 入金の確認ができましたら、引換券などを申込者に郵送します。
  4. 引換券などは、その所有者が来園された時に窓口でご使用いただくことができます。
  • 購入方法および利用上の注意 (PDF 96.1KB)新しいウィンドウで開きます

申込書

申込書に必要事項をご記入の上、下記お問い合わせまでお申し込みください。

  • 入園券引換券等申込書 (PDF 30.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • 入園券引換券等申込書 (Word 31.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 引換券の見本 (PDF 65.3KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市観光文化スポーツ部 大森山動物園
〒010-1654 秋田市浜田字潟端154
電話:018-828-5508 ファクス:018-828-5509
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


秋田市大森山動物園

ご利用ガイド

  • 開園時間と入園料
  • 園内マップ
  • アクセス
  • 施設案内
  • ビジターセンター
  • オリジナルグッズ
  • 大森山公園
  • 大森山公園 彫刻の森
  • 大森山動物園ゾウさん堆肥

ご来園時のお願い


このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

秋田市大森山動物園

〒010-1654 秋田市浜田字潟端154番地
電話(代表):018-828-5508 ファクス:018-828-5509
  • 動物取扱業に関する表示
  • サイトマップ
秋田市公式サイト

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.