日本脳炎予防接種の特例対象者について
日本脳炎の予防接種は、接種後に重症ADEM(急性散在性脳脊髄炎)を発症した事例があったことから、厚生労働省通知により平成17年度から平成21年度まで、積極的な接種勧奨を差し控えていました。
その後、新しいワクチンが開発され、現在は日本脳炎の予防接種を通常通り受けられるようになりました。
特例対象者
平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれのかたは、20歳になる前日までは定期接種として接種できます。
- 母子健康手帳で接種歴をご確認のうえ、不足回数分の接種が可能です。(定期接種の対象期間内に接種する場合、接種料金は無料です。)
- 医療機関には、母子健康手帳を忘れずに持参してください。
注:接種対象年齢は「誕生日の前日から」です。
特例対象者の接種回数と間隔について
接種を受ける前に、必ず母子健康手帳で接種歴をご確認ください。
また、接種のスケジュールは、医師にご相談ください。
過去の接種回数注:1 |
今後の接種回数 |
接種間隔 |
---|---|---|
接種したことがない |
4回 |
1回目 2回目:1回目から6日以上 3回目(追加):2回目から6月以上 4回目(第2期):3回目から6日以上 |
1回 |
3回 |
2回目:1回目から6日以上 3回目(追加):2回目から6日以上 4回目(第2期):3回目から6日以上 |
2回 |
2回 |
3回目(追加):2回目から6日以上 4回目(第2期):3回目から6日以上 |
3回 |
1回 |
4回目(第2期):3回目から6日以上 |
注:1 平成23年5月20日時点の接種状況です。
注:2 7歳半以上9歳未満のかたは、定期接種の対象外です。(第2期は9歳になってから接種を受けてください。)
日本脳炎関連リンク
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市保健所 健康管理課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1179(予防接種担当)
ファクス:018-883-1158
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。