住民票所在地以外で予防接種を受けられる場合
秋田市のかたが秋田県内の他市町村で定期予防接種を受ける場合
手続きは必要ありません。秋田市の予診票が必要な場合はご連絡ください。
秋田市のかたが秋田県外で定期予防接種を受ける場合
接種を受ける前に申請手続きが必要ですので、ご注意ください。
- 里帰り出産などの諸事情により、定期予防接種を秋田県外で接種することを希望するかたは、「予防接種実施依頼書」が必要です。「予防接種実施依頼書発行申請書」を秋田市保健所健康管理課まで提出してください。
- 「予防接種実施依頼書」は予防接種による健康被害が発生した場合に、依頼書発行の市区町村が救済措置をするためのものです。
- 「予防接種実施依頼書」の発行を受けずに接種を受けた場合、接種料金が全額自己負担となりますので、ご注意ください。
- 「予防接種実施依頼書」の発行には2週間程度かかりますので、早めの申請手続きをお願いします。
- 申請書提出の際には、接種予定の医療機関名および所在地をお知らせ願います。
- 接種の途中で医療機関を変更する際は、再申請が必要になる場合があります。お早めにご相談ください。
- 予防接種依頼書発行申請書は、保健所健康管理課の窓口でもお渡ししております。 (平日午前8時30分から午後5時15分まで。)
詳しくは「予防接種依頼書発行申請について(留意事項)」をご覧ください。
予防接種実施依頼書は電子申請での手続きも可能です。
- 電子申請での手続きが可能です。下記リンク先から申請をお願いします。
-
接種場所
-
秋田県外の他市区町村
-
種別
- BCG、麻しん・風しん、日本脳炎、二種混合、不活化ポリオ、四種混合、Hib、五種混合、小児用肺炎球菌、ヒトパピロ-マウイルス、水痘、B型肝炎、ロタウイルス、高齢者の肺炎球菌、高齢者のインフルエンザ、高齢者の新型コロナウイルス
-
料金
-
有料の接種になりますが、手続により、規定料金まで償還払いとなります。
注:規定料金を超過した部分については自己負担となります。また、接種日当日に発熱等の理由で接種できなかった場合の問診費用は償還払いの対象外です。
-
依頼書発行場所(問い合わせ)
- 秋田市保健所 健康管理課
電話番号 018-883-1179
秋田県外のかたが秋田市の医療機関で定期予防接種を受ける場合
- 秋田県外に住民登録をしているかたが、定期予防接種を秋田市内の医療機関で受ける場合は、 住民登録のある市区町村発行の 「予防接種実施依頼書」が必要です。
- 予防接種実施医療機関の長宛の「予防接種実施依頼書」を、接種時に医療機関に提出してください。
- 接種を希望する秋田市内の医療機関には、「住民登録が秋田県外」にある旨を必ずお伝えし、予約をとるようお願いします。
- 滞在先が秋田市であっても、秋田市外の医療機関で接種を予定している場合は、接種をする医療機関の所在地のある市町村の予防接種担当部署までお問い合わせください。
- 接種料金は、全額自己負担(有料)です。
- 接種料金の払い戻し、詳しい手続き等については、住民登録のある自治体の予防接種担当部署までお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市保健所 健康管理課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1179(予防接種担当)
ファクス:018-883-1158
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。