秋田市風しん抗体検査費、予防接種費助成事業について
秋田市が実施する風しん抗体検査、予防接種にかかる費用を助成する事業です。
助成の対象となる抗体検査はHI法又はEIA法による検査に限ります。
助成の対象となる予防接種はHI法又はEIA法による検査の結果、抗体価が低いかたに限ります。
風しん抗体検査
対象者
秋田市に住民登録がある、次のいずれかに該当するかたが対象です。
- 妊娠を希望する女性
- 妊娠を希望する女性の配偶者(配偶者とは婚姻の届出をしていないが、事実上の婚姻の関係と同様の事情にあるかたを含む。以下同じ。)
- 風しんの抗体価が低い(HI抗体価が16倍以下又はEIA価が8.0未満相当をいう。)妊婦の配偶者
上記対象者のうち、過去に風しんに係る抗体検査を受けた結果、十分な量の風しんの抗体(HI抗体価が32倍以上又はEIA価が8.0以上相当。)があることが判明し、当該予防接種を行う必要がないと認められるかたは、対象となりません。この場合において、妊娠を希望する女性に十分な抗体があるときは、その配偶者についても本事業の対象となりません。
検査費用
無料
協力医療機関一覧
- 医療機関に事前に予約を行い、健康保険証を持参し受診してください。
風しん予防接種について
対象者
秋田市に住民登録があり、本市が実施する風しんの抗体検査、妊婦健康診査などを受検した結果、風しんの抗体価が低い(HI法により測定したHI抗体価が16倍以下又はEIA法により測定したEIA価が8.0未満)と診断されたかたのうち次の要件を満たすかた
- 妊娠を希望する女性
- 1の配偶者
- 「抗体価が低い妊婦」の配偶者
- 明らかに風しんの予防接種歴のあるかた、検査で確定診断を受けた風しんの既往歴のあるかたは対象となりません。
- 婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にあるかたを含みます。
- 「抗体価が低い妊婦」とは、HI抗体価が16倍以下又はEIA価が8.0未満相当のかたをいいます。
助成金額
ワクチン種別 | 助成金額(上限) |
---|---|
風しんワクチン | 3,000円 |
麻しん風しん混合ワクチン | 5,000円 |
- 接種料金が表記助成額を下回る場合は、その金額が助成額となります。
- 平成30年12月9日以前の接種は対象外です。
- 市外医療機関での接種について
里帰り出産など、一時的に秋田市を離れ、市外の医療機関で接種した場合でも申請可能です。
申請手続きについて
一度、接種料金を全額支払った後、申請により還付されます。
申請手続きをするときは、風しん予防接種費助成金交付申請書に次の書類を添えて保健所健康管理課(1階5番窓口)まで提出してください。
なお、郵送による提出も可能です。
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)の写し
- 振込先が確認できる書類(預金通帳、キャッシュカードなど)の写し
- 予防接種を行った医療機関が発行した領収書の原本
- 抗体価が低いかたであることを確認できるもの
注意:抗体価の低い妊婦の配偶者のかたは、ご自身が抗体価が低いことを確認できるもののほか、 配偶者が妊婦
であって、かつ、抗体価が低いことを確認することができるものを添付してください。
例:妊婦健康診査の結果等
- 風しん予防接種費助成金交付申請書 (PDF 80.8KB)
-
風しん予防接種費助成金交付申請書(記載例) (PDF 500.4KB)
交付申請書の記載例です。 -
委任状(兼代理権授与通知書) (PDF 238.1KB)
申請者と口座名義人が違う場合提出が必要となる委任状です。
協力医療機関のかたへ
風しん抗体検査事業の関係様式は、リンク先からダウンロードして、ご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市保健所 健康管理課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1179(予防接種担当)
ファクス:018-883-1158
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。