エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > ごみ・リサイクル・環境 > ごみの収集・処理 > 使用済み小型家電の回収・リサイクルにご協力ください


ここから本文です。

使用済み小型家電の回収・リサイクルにご協力ください

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1006172  更新日 令和4年3月8日

印刷大きな文字で印刷

使用済み小型家電の回収について

本市では、「使用済み小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」に基づき、市役所本庁舎や各市民サービスセンター、スーパー等にボックスを設置し、携帯電話やデジタルカメラなどの使用済み小型家電の回収を開始してています。
回収した使用済み小型家電に含まれるレアメタルなどの有用金属は、国の認定を受けた事業者によって再生され、金属資源として再利用されます。
天然資源の消費を抑制し、環境への負荷ができる限り低減される循環型社会を構築していくため、使用済み小型家電のボックス回収にご協力をお願いします。

回収方法等について

イラスト:使用済み小型家電回収BOX

上図の回収ボックスを設置し、回収します。
回収ボックスは下記の「回収ボックス設置場所」に設置しています。
 

イラスト:使用済み小型家電回収BOXの投入口

たて15センチメートル×よこ30センチメートル×奥行き30センチメートルの投入口に入る小型家電が対象です。

回収品目について

回収品目の一例は以下のとおりです。

イラスト:使用済み小型家電回収品目

  • 携帯電話、PHS
  • 電話機、ファクス
  • パソコン
  • タブレット型情報通信端末・電子書籍端末
  • ラジオ
  • デジタルカメラ、フィルムカメラ
  • DVDレコーダー、HDDレコーダー、ブルーレイレコーダー
  • テレビチューナー(地上波デジタル・BS・CS)
  • MDプレイヤー、CDプレイヤー、テープレコーダー
  • ヘッドホン
  • イヤホン
  • USBメモリ
  • 電卓、電子辞書
  • 電子血圧計
  • 電子体温計
  • 懐中電灯
  • 腕時計、アナログ時計、デジタル時計
  • ヘアドライヤー
  • 電気カミソリ、電気バリカン、電動歯ブラシ
  • ゲーム機
  • ミニ電子ゲーム
  • カーナビ
  • ETC、車載ユニット、VICSユニット
  • リモコン
  • ACアダプター、ケーブル、プラグ、ジャック、充電器など

回収ボックス設置場所(開館・営業時間内にお持ちください)

  • 秋田市役所(本庁舎1階)
  • 東部市民サービスセンター
  • 西部市民サービスセンター
  • 南部市民サービスセンター
  • 南部市民サービスセンター別館
  • 北部市民サービスセンター
  • 河辺市民サービスセンター
  • 雄和市民サービスセンター
  • 駅東サービスセンター
  • 岩見三内連絡所
  • 大正寺連絡所
  • 上新城地区コミュニティセンター
  • 金足地区コミュニティセンター
  • 下新城交流センター
  • 下北手地区コミュニティセンター
  • 太平地区コミュニティセンター
  • きららとしょかん明徳館
  • きららとしょかん土崎図書館
  • きららとしょかん新屋図書館
  • いとく
  • グランマート
  • ジェイ・マルエー
  • スーパーセンターアマノ
  • ナイス ( フォンテAKITA店除く。)
  • マックスバリュ
  • コープあきた

注意事項

  • 一度回収ボックスに投入した小型家電は、取り出すことができません。
  • 携帯電話などの個人情報は、消去してからボックスに投入してください。
  • 電池は回収できません。小型家電から取り除いてください。外した電池の捨て方は、次のページをご確認ください。
  • 資源化物(使用済み乾電池)の出し方
  • 小型充電式電池・ボタン型電池は回収協力店へ
  • 家電リサイクル対象品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)や、石油ストーブは対象外です。
  • 事業で使用した小型家電は、投入できません。
  • 小型家電はボックスに投入していただくことが望ましいですが、パソコンを除き、これまでどおり「金属類」としてごみ集積所に出すこともできます。
  • 電池が取りはずせない小型家電は、無理に取りはずそうとせずそのまま小型家電回収ボックスに入れてください。
  • 小型充電式電池の注意事項について「ごみの分け方・出し方手引き補足版」をご覧ください

回収された小型家電について

イラスト:使用済み小型家電回収された小型家電のゆくえ

回収された小型家電は、認定事業者に引き渡された後、分別・破砕処理などの工程を経て、商品、原材料として再生利用されます。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市環境部 環境都市推進課 計画担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5706 ファクス:018-888-5707
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

ごみ・リサイクル・環境

ごみの収集・処理

  • 一般廃棄物収集運搬許可業者一覧
  • ごみ減量キャンペーン
  • ごみ減量もったいないかわらばん
  • 指定ごみ袋(家庭ごみ、資源化物)の販売店一覧
  • 生ごみ減量の取組
  • 市が収集しないごみ
  • プラスチックごみを減らそう
  • 小売店の店頭回収情報
  • 事業所からのごみ・リサイクル
  • 清掃事業概要
  • 「水切りギュッ!とみんなでトライ!!」
  • 遺品整理や建物解体前等のごみの処理について
  • 使用済み小型家電の回収・リサイクルにご協力ください
  • 引越廃棄物
  • 資源集団回収推進事業
  • ごみ減量分別説明会
  • アップサイクル
  • FRP廃船のリサイクルについて
  • 廃棄物焼却炉の構造基準等について
  • 秋田市一般廃棄物処理基本計画
  • 秋田市一般廃棄物処理実施計画
  • 秋田市分別収集計画
  • 秋田市ごみ集積所設置等補助事業のお知らせ
  • 秋田市災害廃棄物処理計画
  • 道路上の犬・猫などの死骸処理

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 山建開発の真冬でも家中ポッカポカモデルルーム開催中(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.