スマートフォンを利用して証明書等を請求できます
スマートフォンから、マイナンバーカードによる本人確認を行い、クレジット決済で料金の支払いをしていただくと、市役所から住民登録地宛に証明書を郵送します。
料金は、証明書の交付手数料と郵送料の実費(通常84円、特定記録郵便を希望する場合は244円)となります。
注:速達での郵送には対応しておりません。
市役所に出向く必要がなく、いつでもどこからでも申請できますので、ぜひご利用ください。
ご利用の際に必要なもの
- マイナンバーカードと署名用電子証明書暗証番号(英数字が混在した6から16文字の暗証番号)
- クレジットカード(対応ブランド:VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club)
注:手数料および送料の納付に必要となります。 - スマートフォンとアプリ(Graffer Identity)
注:マイナンバーカード電子証明書読み取りのため
お持ちのスマートフォンがマイナンバーカードを読み取れるかは、下記リンク先でご確認ください。
スマートフォンでマイナンバーカードがうまく読み取れない場合、以下のページで読み取り方法をご確認ください。
請求可能な証明書
秋田市にお住まいの方が、住民票の写しをオンラインで請求できます。また、ご本人と同じ世帯の方の住民票の写しも請求できます。
【問い合わせ先:市民課 018-888-5626】
秋田市に本籍がある方が、戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)または戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)をオンラインで請求できます。
【問い合わせ先:市民課 018-888-5626】
秋田市に本籍がある方が、戸籍の附票をオンラインで請求できます。
注:ご利用に際しての注意事項
- 取得できる戸籍の附票は、現在戸籍の附票に限ります。
- ご本人の戸籍(同一の戸籍の方を含む)について取得可能です。
【問い合わせ先:市民課 018-888-5626】
秋田市に本籍がある方が、ご本人の身分証明書(成年被後見人等でないこと、破産者でないことの証明)をオンラインで請求できます。
【問い合わせ先:市民課 018-888-5626】
秋田市に本籍がある方が、ご本人の独身証明書をオンラインで請求できます。
【問い合わせ先:市民課 018-888-5626】
秋田市の所得・課税証明書をオンラインで請求できます。
注:ご利用に際しての注意事項
- 令和5年度の所得・課税証明書の場合、令和5年1月1日時点で秋田市に住民登録のある方が取得できます。
- マイナンバーカードをお持ちの本人の所得・課税証明書のみ取得できます。
【問い合わせ先 市民税課 018-888-5473】
秋田市の評価証明書・公課証明書をオンラインで請求できます。
注:ご利用に際しての注意事項
- 令和5年度の証明書の場合、令和5年1月1日時点で秋田市内の土地・家屋を所有している方が取得できます。
- 申請内容を確認した後、手数料を確定させる事後決済となります。
【問い合わせ先 資産税課 018-888-5480】
秋田市に固定資産を所有していないことを証明する資産無証明書をオンラインで請求できます。
注:ご利用に際しての注意事項
- 令和5年度の証明書の場合、令和5年1月1日時点で秋田市内の土地・家屋・償却資産を所有していない方が取得できます。
【問い合わせ先:資産税課 018-888-5480】
ご利用の際の注意事項
各種証明書交付後の返金やキャンセルには一切応じかねますので、よくご確認の上、ご利用ください。
指定納付受託者
地方自治法第231条の2の3第1項に規定する指定納付受託者
- 指定納付受託者の名称および所在地
SB ペイメントサービス株式会社
東京都港区海岸1丁目7番1号 - 指定納付受託者に納付させる歳入
オンライン申請での各種証明書の交付手数料等 - 指定納付受託者を指定した年月日
令和5年3月14日 - 指定納付受託者を指定する期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 市民課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5626 ファクス:018-888-5627
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。