エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > イベント > 講座・講演会 > 2018年度


ここから本文です。

2018年度

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1020865 

印刷大きな文字で印刷

  • 男女共生講座「後悔しない怒りをマスターしよう-アンガーマネジメント入門-」
  • 女性活躍推進講座「今日からできる!自分を知ってコミュニケーション上手になるコツ」
  • 女性活躍推進市民企画講座「自分らしく、思いをカタチにする講座」
  • 男女共生講座「続〈メディア〉社会の現在を考える」(講演会)
  • 国際理解講座「探検家 高橋大輔の世界地図」(講演会)
  • 男女共生講座認知症の方と介護者を理解する・支える・共に暮らす―映画『八重子のハミング』から学ぶ―」
  • 男女共生講座「ドクターすずきの長寿健康講座2019」
  • 親のためのセミナー「楽しく子育て自分育ち」
  • 男女共生講座「多様性をみとめよう。避難所体験から伝えたいこと」
  • エイジフレンドリーシティカレッジ「100歳になっても私らしく地域で輝く」
  • 女性活躍推進市民企画講座「今さら聞けない大人のビジネスマナー」
  • 男女共生講座「八郎湖、八郎潟は文学でどう描かれたか」(講演会)
  • 男性の料理教室「スイーツ男子集まれ!アイシングクッキーで思いを伝えよう」
  • 男性の料理教室「テッテの巻き寿司を作ろう」
  • エンパワメント実践講座「和(なごみ)アートで心のマッサージ」
  • エンパワメント実践講座「自分をみとめて自分が変わろう」
  • 男女共生講座「秋田の伝統工芸とデザイン」(講演会)
  • 男女共生講座「美術館の楽しみ方案内-千住博展を中心に」(講演会)
  • 女性活躍推進講座「マサラティーで女子会&異文化体験」
  • 男女共生講座「働きやすい会社はどこ?「女性活躍推進企業データベース」を使おう」(講演会)
  • 平成30年度地蔵田遺跡学習講座「御所野台地の歴史と地蔵田遺跡」
  • 子どものいじめ防止講演会
  • 女性活躍推進講座「がんばりすぎる人の『家事と仕事と子育てがちょっとラクになるヒント』」
  • ハーバリウム(植物標本)づくり
  • 女性活躍推進講座「腸内美人は肌美人」
  • 男女共生講座「ねぶり流しという秋田の七夕」(講演会)
  • AETa「Akita Entrepreneurs Talk」対談イベントの開催について
  • ナガサキ・土崎被爆証言講話会
  • 男女共生講座「日本の経済、秋田の経済」(講演会)
  • 千秋公園再整備基本計画キックオフイベント(講演会)
  • 講師画像 アグリビジネス創業支援セミナー
  • つむぎすと講座2018

イベント

講座・講演会

  • 2月28日開催 LGBTQ理解講座 
  • 3月6日開催 社会人ブラッシュアップ講座 「コロナ禍におけるメディアと多様性社会」
  • 3月6日開催 男のセルフマネジメント 「洗濯&アイロン男子」
  • 3月13日開催 女性活躍推進講座 あさ活(2)「印象200%アップ!トーク術」
  • 青少年教室「はじめてのお弁当」
  • シニア講座「はじめてのスマートフォン体験講座」
  • 秋田市アグリビジネス創業支援セミナー
  • 女性も男性も活躍推進!講演会
  • 2月13日開催 女性活躍推進講座 あさ活(1)「なりたい自分をデザインする~自分らしさ+αでワクワク毎日を!~」
  • 2月13日開催 女性活躍推進市民企画オンライン講座「家でも職場でも!探さない、無くさない、紙モノ整理&ファイリング術」
  • 青少年教室「格闘技エクササイズに挑戦」
  • 1月23日開催 女性活躍推進市民企画オンライン講座「アンコンシャスバイアス・セミナー 私らしく、働く。私らしく、笑う。無意識に気づくことから始めよう」
  • 1月6日開催 未来の理工系女子職場見学ワークショップ
  • 家庭教育講座「親子で楽しむあそびの世界」
  • 11月28日開催 女性活躍推進市民企画オンライン講座「モノと家計管理のコツを教えます」
  • 7/19 男のセルフマネジメント講座「今流行りの飯ごうを使いこなす」
  • 《3月4日更新 開催延期のお知らせ》第41回市民文化のつどい・第17回郷土秋田を考える文化講演会「城下町秋田に引き継がれる「ものづくり文化」の魅力」
  • 3月7日開催 国際女性デ-PR講座 「(1)海外のトピックでジェンダーを考える (2)ミモザのスワッグをつくる」
  • 2月15日開催 社会人ブラッシュアップ講座3「〈メディア〉社会の現在を考える2020」
  • 2月8日開催 社会人ブラッシュアップ講座2「後悔しない怒りをマスターしよう -アンガーマネジメント入門2020-」
  • 1月18日開催 男女共生講座「さわやかな人間関係を築くために」
  • 1月18日開催 女性活躍推進市民企画講座「子育てママが今知っておくべき!学校では教えてくれないマネーの授業」
  • 1月21日ほか全4回開催 親のためのセミナー「楽しく子育て自分育ち」
  • 12月1日開催 社会人ブラッシュアップ講座「たった1分で人生が変わる片づけの習慣」(講演会)
  • 12月22日開催 女性活躍推進市民企画講座「働く女性のストレス軽減に役立つアンガーマネジメント」
  • 11月9日開催 女性の活躍推進シンポジウム2019 2日目プログラム「集まれ!未来の建築士 ワークショップ」
  • 9月26日開催 女性活躍推進講座「自分らしく、思いをカタチにする講座2019」
  • 男女共生講座「八郎湖、八郎潟は文学でどう描かれたか -令和元年版-」(講演会)
  • 男女共生講座「男のセルフマネジメント OUTDOOR×LOGICAL LIFE」
  • 第1回地蔵田遺跡学習講座「御所野台地の歴史と地蔵田遺跡の復元整備と活用」
  • 第2回地蔵田遺跡学習講座「御所野台地の歴史と地蔵田遺跡の復元整備と活用」
  • 第1回おとなの土器づくり
  • 第2回おとなの土器づくり
  • 第3回おとなの土器づくり
  • おとなの土器づくり
  • 女性活躍推進講座  大人女子の連続講座「よる活」
  • 男女共生講座「秋田の厄払い行事 厄払いの民族ー厄払いから縁起へとー」(講演会)
  • 男女共生講座「万葉集を読む」(講演会)
  • 男女共生講座「暮らしの中のデザイン」(講演会)
  • 男女共生講座「がんばりすぎる人の 家事と仕事と子育てが ちょっとラクになるヒント」
  • 2018年度

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済) COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町 2階建てなのに4階建てみたいな家 毎週土日内覧会開催中(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:助けあいの心から生まれた保障 県民共済(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:Audi正規ディーラー アウディ秋田(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:広告募集 株式会社ホープ
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.