4 介護保険料の算定方法など よくある質問
介護保険料の納入通知書が届いたが、会社で払っていた額よりも高いのはなぜですか。
40歳から64歳までと65歳以降の介護保険料は算定方法が全く異なります。
65歳未満のかたの介護保険料は、加入されている医療保険のルールに基づき、給与額に応じた健康保険料と併せて徴収されており、事業者がその半分を負担しています。
しかし、65歳以上のかたの介護保険料は、前年中の本人の所得(給与、年金等全て含む)等に応じて段階別に介護保険料が算定されます。
事業者の負担分がないことや前年中の全ての所得が算定対象となるため、現在もお勤めのかたや、退職して間もないかたなどは、一般的に介護保険料が高額になります。
ご負担をおかけしますが制度へのご理解をお願いいたします。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市福祉保健部 介護保険課 保険料担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5672 ファクス:018-888-5673
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
(注)介護サービス事業所の方は、上記専用フォームではなく事業所向けページをご参照ください。