エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > よくある質問 > 子育て・妊娠・出産 > 栄養と食事 > 離乳食Q&A


ここから本文です。

離乳食Q&A

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1012982  更新日 令和4年4月1日

印刷大きな文字で印刷

離乳食Q&A

離乳食教室や育児相談などで、多い質問をピックアップしてお答えします。

Q.おかゆを食べてくれないのですが、どうすればよいですか?

A.離乳食の開始頃はつぶしたり、裏ごしをしたなめらかなものを、少量ずつ与えてみましょう。食べない場合は、水分を多くし、なめらかさを調節して、無理強いすることなくゆっくり進めていきましょう。

Q.冷凍したものは、そのまま食べさせてもよいですか?また、何日以内に使い切ればいいですか?

A.加熱してから冷凍したものでも、必ず、もう一度しっかりと加熱しましょう。長くても、1週間以内に使い切るようにしましょう。

Q.家族の食事から取り分けるときのポイントを教えてください。

A.味つけをする前にとりわけましょう。離乳食の進み具合に合わせて、もう一手間かけやわらかく調理するなどし、食べやすく仕上げましょう。

Q.にんじんがそのままうんちに出てくることがよくありますが、大丈夫でしょうか?

A.子どもは消化機能が未熟な為、そのまま出てくることがよくありますが、異常ではありません。必要な栄養分は吸収されていても便に混ざることがあります。

Q.フォローアップミルクは必要ですか?

A.離乳食の進みが順調で、肉や魚、卵、大豆製品などが食べられるようであれば、与える必要はありません。また、母乳や育児用ミルクの代わりではありません。離乳が順調に進まず、鉄欠乏のリスクが高い場合や体重増加がみられない場合は医師に相談し、必要に応じてフォローアップミルクを使いましょう。

Q.おやつは必要ですか?

A.必ずしも必要ではありませんが、一度にたくさん食べられない子どもにとっておやつは食事の一部です。いも類や果物、乳製品など、食事で不足した栄養素を補えるものを与えましょう。

Q.離乳の完了とともに母乳やミルクをやめなければいけませんか?

A.無理にやめる必要はないでしょう。母乳または育児用ミルクは、子どもの離乳の進み方や、完了の状況に応じて与えましょう。

Q.遊び食い、むら食いで困ります。こんな時はどうしたらよいですか?

A.心や体の成長に伴って起きるごく自然なことです。テレビを消したり、おもちゃを片付けるなどし、食事に集中できる環境をつくりましょう。それでも食事が進まない時は、30分から40分くらいで切りあげましょう。

Q.野菜が嫌いで食べてくれません。野菜ジュースを代用してもよいですか?

A.基本的に野菜ジュースは野菜の代用にはなりません。野菜の種類や調理方法を変えるなどの工夫をしてみましょう。 また、少しでも食べることができたら、ほめて、自信をつけてあげましょう。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市子ども未来部 子ども健康課 母子保健担当
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8番3号 保健所2階
電話:018-883-1174 ファクス:018-883-1173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


よくある質問

子育て・妊娠・出産

栄養と食事

  • 妊産婦さんの食事
  • 離乳食ってなに?
  • 離乳食を始める前に知っておきたいこと
  • 離乳食Q&A
  • 幼児期の食事

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.