令和5~7年度物品入札参加資格申請(追加登録)
令和5~7年度 物品入札参加資格審査および登録申請の受付について(追加登録)
秋田市が発注する物品の買入れ、修繕、製造の請負、売払いにかかる入札等に参加を希望する方は、「令和5~7年度 秋田市物品入札参加資格審査申請の手引き」をご覧のうえ、申請書等を提出してください。
注1:本社が秋田市外のときは、秋田市内に支店・営業所等を設けていることが必要です。
注2:役務に関する案件は一切含みません。
申請受付期間
受付期間
令和5年4月3日(月曜日) ~ 令和8年1月30日(金曜日)
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
受付時間
午前:午前 9時から12時まで
午後:午後 1時から4時まで
令和5~7年度 秋田市物品入札参加資格審査申請の手引き
手引き本文内の留意事項をよく確認の上で、ご覧ください。
申請書
申請書類チェックリスト
注意事項
- 契約課に直接持参してください。
- 不備がある書類はその場ですべて返却し、補正後の再提出とするため、郵送、ファクシミリおよび電子メール等による申請は受け付けません。
- 必ず、今回の様式の申請書で申請してください。前回の申請書は使用できません。
- 提出書類等について、手引きをよく確認し、提出書類の調製をお願いいたします。
- 以前、様式1と様式7に設けていた押印欄は廃止しました。様式1の本件責任者および担当者の欄をもれなく記入してください。なお、委任状は、委任者と受任者それぞれの印が必要です。
- 様式2(7)「秋田市内の事業所の写真」は、秋田市内に事業所や店舗を構えていることが確認できる、看板や表札等の写真を貼付してください。
- 契約課が発注する総価契約の案件は、電子入札システムで執行しています(一部の案件を除く)。
- 令和6年4月以降新たに登録した方に対しては、名簿登録後、契約課からログイン情報をお知らせする通知を送付しますので、電子入札システムに参加するための手続きを行ってください。なお、物品の電子入札案件はID・PW方式限定で実施していますので、ICカードは不要です。
- 秋田市には、役務(賃貸借、保守管理業務等)に係る案件の業者登録制度はありません。役務の案件の参加要件は、直接、各発注課にお問い合わせください。
- 契約課から市立秋田総合病院に対し、名簿の提供はしておりません。市立秋田総合病院が発注する案件のみに参加を希望する場合は、直接、市立秋田総合病院宛に申請してください。
税務署からのご案内
国税の納税証明書の請求はe-TAXを使った電子請求が便利です。簡単な操作でできますので、ぜひご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市総務部 契約課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5438(工事契約担当)
018-888-5436(用度担当)
ファクス:018-888-5437
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。