傾聴ボランティア
傾聴ボランティアとは
人の気持ちに寄り添い、その人の話を否定することなく、受け止めて「聴く」心のケアのボランティアのことです。
傾聴ボランティアの活動状況
傾聴ボランティアには、秋田市ボランティアセンターに個人ボランティアとして登録し活動している人のほか、傾聴ボランティア団体として活動している人がいます。
秋田市ボランティアセンター
秋田市ボランティアセンターでは、ボランティア活動の希望者を登録し、ボランティアを必要としている人との調整を行っています。
詳細については秋田市社会福祉協議会のページをご覧ください。
傾聴ボランティア団体のご紹介
「ダンボの会」
平成24年度に秋田市が開催した傾聴ボランティア養成講座の受講者が結成した秋田市ボランティアセンターの登録団体です。
- 活動内容・PR
-
毎月1回「傾聴サロン」を開催しています。また、毎月の例会で傾聴の意義や基本的な心構えの勉強で研鑚を重ねております。相手の気持ちに寄り添い心をこめて話を聴くことで、その方の不安を和らげ新たな生きがいにつながるよう、ささやかなお手伝いをいたします。
「秋田メンタルケアカウンセリング傾聴」
平成24年度に秋田市が開催した傾聴ボランティア養成講の座受講者や介護職員などの仲間で立ち上げた団体です。
- 活動内容・PR
-
秋田市教育委員会の生涯学習講師団に登録し、依頼に応じて講座を開催しています。コミュニケーションの大切さやメンタルケア、メンタルヘルスなどの講座があり、年代を問わず仲良く楽しい講座です。
その他
秋田市内で活動している傾聴ボランティア団体についての情報がある場合、お知らせください。
当ホームページなどでご紹介する予定です。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市福祉保健部 長寿福祉課 長寿企画担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5666 ファクス:018-888-5667
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。