子ども福祉医療制度Q&A
子ども福祉医療制度Q&A
Q 学校や通学路でケガした場合は、助成されますか。
A 学校等の管理下でのケガは、学校等を通じて独立行政法人日本スポーツ振興センターの災害共済給付の申請を行います。医療機関では、受給者証を使用せずに自己負担分を支払ってください。やむを得ず受給者証を使用した場合は、下記担当までご連絡ください。支給した福祉医療費を返還していただく場合があります。
Q 秋田県外の医療機関を受診した場合も、助成されますか。
A 助成されます。ただし、秋田県外の医療機関では受給者証を使用することができませんので、払戻しの申請手続をしてください。詳細は下記のリンク先に記載がありますので、ご確認ください。
Q 治療用装具(弱視用めがね、コルセットなど)の購入費用は対象になりますか。
A 医師の指示により健康保険の給付の対象になる治療用装具を購入した場合は、助成の対象となります。
次の手順で準備を進めていただき、払戻し(償還払い)の手続をしてください。
- 治療用装具の購入
- 健康保険の保険者に健康保険の給付の申請
- 健康保険の保険者から給付を受け、給付されたことがわかる書類を受領
- 子ども福祉医療費の払戻し(償還払い)手続の開始
Q 受給者証を紛失しました。どのような手続が必要ですか。
A 再交付の申請をしてください。詳細は下記のリンク先に記載がありますので、ご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市子ども未来部 子ども総務課 子ども福祉医療担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5691 ファクス:018-888-5693
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。