市民協働ミーティング ‐ つながる、ふかめる、あきたあい
市民協働ミーティングとは
地域で活動する多様な主体が顔の見える関係性を築き、交流を図る場として市民協働ミーティングを開催します。これまでは市民活動団体や地域活動団体との交流の場としてきましたが、今年から企業も加え新しい活動の創出や今後の活動のヒントにつながる機会を提供します。
今年のテーマは『つながる、ふかめる、あきたあい』です。秋田で暮らす皆さんが日頃取り組んでいる活動は、秋田のための活動。つまり『秋田愛』と言えるのではないでしょうか。市民協働ミーティングで皆さんが抱く『秋田愛』をつなげて深めて参りましょう!!
開催概要
開催日時
平成31年2月3日(日曜日)13時00分から16時30分
参加は無料です。
会場
秋田市中央市民サービスセンター(秋田市役所庁舎内)3階「センタース」洋室4
開催内容
第1部 セミナー 『あきたあいをカタチにするには?』
秋田市内で地域貢献に取り組む4名をゲストスピーカーとして迎え、所属団体や活動内容について紹介します。
第2部 トークセッション 『あきたあい交換会』
ゲストスピーカーを交え、テーマごとにグループをつくり、参加団体同士で団体や活動について意見交換します。
ゲストスピーカーの紹介
合同会社ジェグルズ 工藤 実 ( テーマ:働きがい・起業 )
働きがいを高め企業と人財の成長を支援。次世代育成研修や経営サポート、ビジネス交流会等を実践。
株式会社せん 松岡 叡美( テーマ:文化・観光 )
川反芸者を「あきた舞妓」として復活。料亭松下を拠点に秋田の伝統文化の魅力を継承・発信。
千秋花火実行委員会 中村 瑞樹( テーマ:にぎわい創出 )
秋田をわくわくさせ、中心市街地に元気を取り戻すため、千秋公園を舞台に花火プロジェクトを開催。
子育てラボHateao 山田 綾子( テーマ:子育て・福祉 )
病児・託児の通院サポートやこどもの居場所『こどもらぼ』等地域で子育てする仕組みづくりを実践。
平成30年度市民協働ミーティング参加団体募集中(終了しました)
対象
地域貢献に取り組んでいるあるいは興味・関心がある団体や市民または企業
定員
40名
申込方法
中央市民サービスセンター協働・分権担当宛に、応募用紙をダウンロードし必要事項を記入して郵送またはファクスするか、住所、氏名(ふりがな)、年齢、連絡先(電話番号、メールアドレス)、所属名、活動内容、関心のあるテーマ((1)働きがい・起業(2)文化・観光(3)にぎわい創出(4)子育て・福祉のテーマから第2希望まで選択してください。)を、電話または電子メールでお知らせください。
注:メールの場合は、件名を「市民協働ミーティング」としてください。
申込期間
平成31年1月23日(水曜日)までお申し込みください。当日必着です。
お問い合わせ
秋田市中央市民サービスセンター協働・分権担当までお問い合わせください。
これまでの実施状況
平成29年度
10月21日開催 市民協働ミーティング わたしのまちの『わ』~輪・和・話~
平成28年度
2月19日開催 市民協働ミーティング 集う
8月27日開催 市民協働ミーティング つながりたい、つながれば、つながろう
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 中央市民サービスセンター 協働・分権担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5642 ファクス:018-888-5641
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。