生ごみ堆肥化容器(コンポスター)の購入費補助事業のお知らせ
生ごみ堆肥化容器(コンポスター)の購入費補助事業
家庭ごみの約半分を占める生ごみの減量を促進するため、秋田市では、生ごみ堆肥化容器(コンポスター)の購入費を補助します。
補助を受けるには、購入前に市への申請が必要です。
補助の対象となる容器
(次のすべてを満たすもの)
- 家庭用の生ごみ堆肥化容器
- 土の上に設置し、土の中の微生物等の働きを利用して生ごみを発酵により堆肥化し、または減量化することを目的として製造されたもの(ただし、電動式のものを除く)。
- 臭気、害虫等の発生および雨水の流入等を防ぐための耐久性および耐水性を有する構造および材質のものであって、蓋を備えたもの。
補助事業の利用ができるかた
(次のすべてを満たすかた)
- 秋田市内に住所があり、現に居住している個人で、その世帯の代表者。
- 秋田市内に補助対象容器を設置することができる場所を確保し、補助対象容器を常に良好な状態で適正に維持管理することができるかた。
- 補助対象容器により生成される堆肥を自らの責任で有効に活用できるかた。
- 登録販売店から補助対象容器を購入するかた(購入前に補助事業の利用申請が必要です)。
- 秋田市が行う補助対象容器の使用状況調査等に協力できるかた。
注:この補助制度を過去に利用されたかたは、購入後5年が経過しなければ再度補助を受けることができません。(過去に2基購入したかたは、いずれか1基が5年を経過していれば、1基分補助を受けることができます)
補助金の額等
- 補助対象容器1基について、購入価格(注意1、2)の2分の1に相当する額を補助します。
- 注意1:購入価格には、消費税相当額を含みます。
- 注意2:購入価格には、配送、設置工事、発酵材等に係る経費は含みません。
- 補助金額の上限は、1基につき3,000円です。
- 補助金額の、100円未満の端数は切捨てします。
- 1世帯につき2基まで補助します。
購入価格 |
補助金の額 |
補助事業利用者が登録販売店に支払う額 |
---|---|---|
4,500円 |
2,200円 |
2,300円 |
8,000円 |
3,000円 |
5,000円 |
補助事業を利用するには
補助対象容器を購入する前に、補助事業の利用承認申請が必要ですので、ご注意ください。
購入までの流れ
- 補助事業の利用承認申請書を、市の受付窓口に提出してください。
- 受付窓口
- 環境都市推進課(市役所3階(柱番号3-2)、郵送でも受付けします)
- 市民サービスセンター(西部、北部、河辺、雄和、南部、東部)
- 連絡所(岩見三内、大正寺)
- 受付窓口
- 補助事業の利用が承認されると、環境都市推進課から申請者へ下記の書類を郵送します。(申請書の提出後、おおむね2週間後までに郵送します。)
- 補助事業利用承認通知書
- 補助事業利用証明書
- 委任状
- 登録販売店一覧表
- 生ごみ堆肥づくり資料
- 「補助事業利用証明書」と「委任状」を持って、登録販売店で購入してください。(補助金額を差し引いた金額で購入できます。)
補助事業利用証明書に記載されている購入期限の日までに購入してください。
オンライン申請
スマートフォンを使ってオンラインで利用承認申請することもできます。
次のリンク先から申請してください。
補助事業利用承認申請の受付期間
4月1日から12月28日まで(環境都市推進課への郵送は、12月31日消印有効です。)
申請書等のダウンロード(PDFファイル)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市環境部 環境都市推進課 ごみ減量推進担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5708 ファクス:018-888-5707
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。