エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > ごみ・リサイクル・環境 > 環境学習・自然環境保全 > 環境教室


ここから本文です。

環境教室

このページの情報をX(旧Twitter)でポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1019579  更新日 令和7年7月2日

印刷大きな文字で印刷

本市では、身近なところから環境問題の解決に向けた一人ひとりの自発的な取組を促進するため、市民を対象とした環境教室を開催しています。

令和7年度の環境教室

教室名 開催日 会場
みなとの学習会 令和7年7月30日(水曜日)

セリオンプラザ

(秋田市土崎港西一丁目9-1)

夏の風車見学と環境教室「環境にやさしいエネルギーを学ぼう」 令和7年8月21日(木曜日)

セリオンプラザほか

(秋田市土崎港西一丁目9-1)

(予定)千秋公園のハスを使った染物体験 未定 未定

みなとの学習会

1 開催日時 令和7年7月30日(水曜日) 10時から12時まで

2 会場 セリオンプラザ(秋田市土崎港西一丁目9-1) 注:現地集合、現地解散です。

3 対象 小学4年生から中学生までとその保護者、30人程度

4 指導・協力 秋田海上保安部(警備救難課職員)

5 内容 

 ・環境保全講座

 ・海の生き物や海洋プラスチック問題についてのお話

 ・秋田港の水質検査

 ・巡視船「しんざん」の船内見学

6 申込み

   令和7年7月7日(月曜日)から7月10日(木曜日)まで、電子申請システムまたは電話で受け付けます。

   注:申込みが多数の場合、抽選で参加者を決定します。

 ・電子申請での申込み

  • 電子申請システム(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

 ・電話での申込み 

   環境総務課地球温暖化対策担当 018-888-5705

7 その他 雨天時の船内見学については、秋田海上保安部が実施の可否を判断します。

夏の風車見学と環境教室「環境にやさしいエネルギーを学ぼう」

1 開催日時 令和7年8月21日(木曜日) 10時から12時まで

2 会場 セリオンプラザ(秋田市土崎港西一丁目9-1) ほか

3 対象 小学3年生から中学生までとその保護者、20人程度

4 内容 

 ・環境学習講座

 ・モデル実験(風力発電、太陽光発電)の体験

 ・洋上風力発電所の見学(セリオン展望台から)

6 申込み 

  令和7年7月22日(火曜日)から申込みを受け付けます。

令和6年度の環境教室

教室名 開催日 会場
みなとの学習会 令和6年8月20日(火曜日)

セリオンプラザ

(秋田市土崎港西一丁目9-1)

生物多様性とSDGsを学ぼう! 令和6年12月7日(土曜日) 中央市民サービスセンター 洋室4
(秋田市山王一丁目1番1号 秋田市役所3階)
千秋公園のハスを使った染物体験 令和7年1月25日(土曜日)

中央市民サービスセンター 調理室

(秋田市山王一丁目1番1号 秋田市役所3階)

 

環境教室の様子

イベントの様子は下記リンク「環境教室の様子」からご覧ください。

  • 環境教室の様子

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市環境部 環境総務課 地球温暖化対策担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5705 ファクス:018-888-5703
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

ごみ・リサイクル・環境

環境学習・自然環境保全

  • 小学生環境学習副読本
  • 秋田市環境学習サポート事業について
  • 秋田市自然環境保全・体験支援事業交付金
  • 秋田市自然環境サポーター
  • 環境活動マッチング
  • 自然環境保全・体験支援事業活動報告
  • こどもエコクラブについて
  • 秋田市いきものマップ
  • 春のいきもの(3〜5月)
  • 夏のいきもの(6〜8月)
  • 秋のいきもの(9〜11月)
  • 冬のいきもの(12〜2月)
  • 秋田市のエコマップについて
  • ホタル観察について
  • 秋田市自然環境保全条例に基づく市民活動計画について
  • 秋田市の自然環境調査について
  • 秋田市のため池の生きものたちパンフレット
  • 自然環境調査確認種リスト
  • アカミミガメ・アメリカザリガニの規制について
  • 野鳥における鳥インフルエンザについて
  • 環境教室
  • 環境教室の様子
  • 環境月間
  • 秋田市生物多様性地域戦略
  • 自然環境配慮指針

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:スマホ買取のリンクサスモバイル(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:水のトラブル即解決 あなたに安心安全なくらしを 水道修理のセーフリー(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.