児童生徒作品コンクール
令和6年度 児童生徒作品コンクール
趣旨
健康ではたらき豊かなまち、あたたかく交わり明るいまち、きまりを守り住みよいまち、環境をととのえきれいなまち、教養を高め文化のまちづくりを目指して、昭和36年に制定された秋田市民憲章には、ふるさと秋田の発展と人々の豊かなくらしを願う気持ちがこめられており、市民のためのまちづくりに活かされています。
この市民憲章精神の一層の普及と高揚を図るため、児童生徒から「秋田市民憲章」の趣旨に沿った作品を募集し、広く市民の目と心で作品をとおした子どもたちの感性豊かな思いに触れながら、「次代を担う子らと共に」心豊かなまちづくりを目指していきます。
主催
秋田市民憲章推進協議会
後援
秋田市
秋田市教育委員会
秋田市PTA連合会
募集範囲
秋田市内小学生・中学生
学校との連携
各地区市民憲章推進協議会は、地区内の学校へ作品応募について、協力を要請する。
作品募集部門
課題 | 「秋田市民憲章」の趣旨をイメージしたもので、自由とする。 用紙は四つ切または八つ切の画用紙、使用描画材は自由とし、応募は一人1点とする。 |
---|---|
留意事項 |
作品の裏面に、学校名・学年・氏名を記入すること。 図画部門貼付用紙は、このページの「様式ファイルのダウンロード」からダウンロードすることができます。 |
課題 小学生 |
1年「ひと」 2年「きまり」 3年「はな火」 4年「文化の町」 5年「交通安全」 6年「伝統行事」 |
---|---|
課題 中学生 | 1年「竿燈妙技」 2年「環境美化」 3年「健康明朗親切」 |
用紙 |
「半紙」とし、応募は一人1点とする。 なお、罫線入りの「半紙」は不可とする。 |
留意事項 |
作品に、学年・氏名を記入すること(学年は、「一年」、「小一」のいずれの記載方法も可)。 書道貼付用紙は、このページの「様式ファイルのダウンロード」からダウンロードすることができます。 |
課題 | 「秋田市民憲章」の趣旨を内容とするもので自由とし、800字以内(縦書き400字詰め原稿用紙使用)で応募は一人1点とする。 |
---|---|
留意事項 |
作品に、題名・学校名・学年・氏名・ふりがなを記入すること。 |
課題 |
「秋田市民憲章」の趣旨に沿った雑詠とし、未発表のもので応募は一人1点とする。 用紙は応募用紙(様式4)を使用する。 応募用紙は、このページの「様式ファイルのダウンロード」からダウンロードすることができます。 |
---|---|
留意事項 |
作品に、部門(短歌・俳句・川柳)に丸印をつけるとともに、学校名・学年・氏名・ふりがなを記入すること。 |
様式ファイルのダウンロード
作品の募集締め切り
- 各学校内での締め切り
令和6年9月2日 (月曜日) - 秋田市民憲章推進協議会の締め切り
令和6年9月9日 (月曜日)
応募作品の提出
応募作品は、各地区市民憲章推進協議会担当者が9月3日(火曜日)以降に学校から引き取り、秋田市民憲章推進協議会事務局に届ける。
応募作品のある学校は、応募作品に各校送付の「作品内訳表(様式1)」および「出品名簿(様式5)」を作成・添付し、担当者へ渡すこと。
「作品内訳表」には、応募作品の数量を部門・学年ごとに確認して記載するとともに、応募書類チェックリストによりチェックを行うこと。
「出品名簿」には、出品する全作品について、部門・学年・氏名・よみがなを記載すること。
なお、9月9日(月曜日)までに学校に引き取りがない場合は、秋田市民憲章推進協議会事務局(電話018-888-5653)へ連絡してください。
審査
秋田市民憲章推進協議会が委嘱する審査員により、審査を行う。
表彰
表彰は、最優秀賞・優秀賞・優良賞・佳作・入選を選考し、最優秀賞の中から特に優秀な作品を「秋田市長賞」「秋田市教育長賞」「秋田市PTA連合会会長賞」各1点を選考する。
最優秀賞・優秀賞・優良賞は、「児童生徒作品コンクール表彰式」において表彰する。
表彰式(予定)
- 日時:令和6年11月23日 (土曜日) 午前10時
- 場所:西部市民サービスセンター 多目的ホール
受賞作品の取り扱い
作品集に収録するほか、優秀作品展示会を行う。
作品の展示会
令和6年11月中旬の午前9時から午後5時まで、秋田市役所1階の市民ホールで掲示(予定)
応募作品の取り扱い
応募作品の著作権については、応募者に帰属するものとする。
ただし、応募された作品の展示・広報・出版などにおける権利は主催者側に帰属する。
応募作品は、表彰式後、主催者が各学校を通して返却する。
個人情報の取り扱い
応募にあたりご提供いただいた個人情報は、児童生徒作品コンクール事業実施要項による受賞作品の発表、および本コンクールの案内のためにのみ使用する。
児童生徒作品コンクール事業実施要項
秋田市民憲章推進協議会
- 住所
- 〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号(2階)
秋田市中央市民サービスセンター内 - 電話
- 018-888-5653
- ファクス
- 018-888-5641
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 中央市民サービスセンター 地域支援担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5643 ファクス:018-888-5641
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。