エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > まちづくり > 企画財政 > 芸術文化の香り高いまちづくりと中心市街地活性化 > 秋田市文化創造館 > 3月21日、秋田市文化創造館がオープンします


ここから本文です。

3月21日、秋田市文化創造館がオープンします

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1027886  更新日 令和3年3月19日

印刷大きな文字で印刷

2021年3月21日、新しい文化施設「秋田市文化創造館」がオープンします。オープン当日は、たくさんのイベント(予約制)で皆さまをお迎えするほか、3月31日までは「フリーオープンデイ」と題し、館内ツアーやワークショップ「カルチャカイ」など、毎日複数のプログラムを実施します。ぜひお気軽にご来場ください。

オープニングイベントをライブ配信します

3月21日(日曜日)に行うオープニングイベント、「展覧会『200年をたがやす』トークイベント」「みんなで踊ろう『あきたすか!』」「みんなの企画公開プレゼンテーション『つくるがはじまる』」を、秋田市文化創造館のYouTubeチャンネルでライブ配信します。当日お越しいただけない方も、ぜひ会場の雰囲気を感じてみてください!

  • 秋田市文化創造館公式YouTubeチャンネル(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

オープニングイベント

日付
令和3年3月21日(日曜日)
時間

午前の部…10時30分-13時30分
午後の部…14時00分-18時00分

<11時00分-12時30分 > 展覧会「200年をたがやす」トークイベント (午前の部)

文化創造館のオープニング特別事業として、およそ半年間、市民のみなさんと一緒につくりあげていく展覧会「200年をたがやす」。全体監修の服部浩之氏(秋田公立美術大学准教授・第58回ベネチアビエンナーレ日本館キュレーター)や空間設計を担当する海法圭氏(建築家・(株)海法圭建築設計事務所)、各分野(食、工芸、生活・産業、美術、舞台)の担当者らによるトークイベントを開催します。

  • 展覧会「200年をたがやす」について

<14時15分-14時30分> みんなで踊ろう「あきたすか!」(午後の部)

文化創造館プレ事業で市民のアイデアから生まれたワークショップ「デイ・ダンス・クリエイション」「カンパイ!オルケスタ」。総勢33人の市民が、講師のダンスサーカス集団BAZAR、英心&The Meditationaliesと一緒につくりあげてきたオリジナル・パフォーマンスをお披露目します。

<15時00分-17時00分> みんなの企画公開プレゼンテーション「つくるがはじまる」(午後の部)

中心市街地で実現してみたい「おもしろい企画」を募集し、第1次予選を通過した7組の団体がプレゼンをします。司会は文化創造館館長の藤浩志氏。ゲストコメンテーターの鋭いコメントもお楽しみに!

【ゲストコメンテーター】
永田宏和氏(デザイン・クリエイティブセンター神戸 副センター長)
上田さやか氏(ヴィレッジヴァンガード秋田オーパ店 店長) ほか

予約方法

3月21日(日曜日)のオープニングイベントは、混雑を避けるため、午前の部(10時30分-13時30分)・午後の部(14時00分-18時00分)の2部に分け、予約制とさせていただきます。参加を希望される方は、3月3日(水曜日)10時00分以降、電話またはホームページにてお申し込みください。

【電話】

018-893-5656
注:3月3日以降の平日(10時00分-16時00分)

【ホームページ】

  • (公式)秋田市文化創造館(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

注:新型コロナウイルスの影響により、内容変更または中止になる可能性があります。最新情報は本ページにてご確認ください。

フリーオープンデイ

日付

令和3年3月22日(月曜日)-31日(水曜日)

注:休館日(火曜日)を除く

時間
9時00分-21時00分

秋田市文化創造館は、いつでもどなたでも無料で入館できる文化施設です(有料イベントを除く)。多くの市民のみなさんに親しんでもらうため、3月中は「フリーオープンデイ」と題し、館内ツアーや今後同館が開催するプログラムを集中的に実施します。どうぞ気軽に遊びに来てください。

貸館利用について

4月以降、館内の各施設を予約して専用利用することができます。利用料金・申込方法などについては以下のページからご確認ください。

  • 施設の予約方法について

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市企画財政部 企画調整課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5462 ファクス:018-888-5488
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


秋田市文化創造館

  • 3月21日、秋田市文化創造館がオープンします
  • 施設の予約方法について
  • プレ事業”乾杯ノ練習”について
  • (指定管理者を指定しました)企画調整課:秋田市文化創造館指定管理者の募集について
  • 秋田市文化創造交流館(仮称)の開館について
  • 秋田市文化創造交流館(仮称)運営管理計画
  • 旧県立美術館の利活用の検討について(平成29年度の取組)

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.