住居表示後の手続
住居表示実施後の手続について
ここでは、住居表示後各個人が行う手続について説明します。
不動産登記 土地、建物の各種権利者の住所変更登記(不動産登記簿の所有者等の住所変更)
-
該当者
(だれが)
-
住居表示の対象者で、不動産を所有している方
(不動産に抵当権等の権利を設定している方) -
申請・届出先
(どこへ)
- 不動産を管轄する法務局
-
提出書類
(なにを持って)
-
- 登記申請書(正本副本2部)
- 住居表示証明書
- 印鑑(認印可)
- 登記済証
-
手続の期限
(いつまで)
-
必要なとき
- 備考
-
登記申請書の用紙は、法務局に備え付けのものをご使用ください。
会社等の法人 所在地および代表者等の住所変更登記
- 該当者
(だれが) -
住居表示実施により、法人の所在地や代表者の住所に変更のあった方
- 申請・届出先
(どこへ) -
本店および支店を管轄する法務局
- 提出書類
(なにを持って) -
申請書、住居表示証明書、印鑑(登録している印鑑)
- 手続の期限
(いつまで) -
本店は2週間以内、支店は3週間以内
- 備考
-
登記申請書の用紙は、法務局に備え付けのものをご使用ください。
自動車および自動二輪(126cc以上)の所有者および使用者の住所変更(車検証の住所変更)
- 該当者
(だれが) - 普通自動車および自動二輪を所有している方
- 申請・届出先
(どこへ) -
秋田運輸支局
- 提出書類
(なにを持って) -
- 申請書
- 印鑑(認印可)
- 車検証
- 自賠責加入証
- 住居表示証明書
- 法人登記簿謄本(法人の場合)
注:車検証の使用者と所有者が違う場合 - 普通自動車、自動二輪の場合は所有者の委任状
- 軽自動車の場合は所有者の印鑑の押された申請書
- 手続の期限
(いつまで) -
15日以内
- 備考
-
申請書は自動車会議所(秋田運輸支局向かい)にあります。(用紙代として40~45円かかります)
必ず車検証で所有者と使用者を確認してから手続をしてください。
- 該当者
(だれが) - 軽自動車を所有している方
- 申請・届出先
(どこへ) -
軽自動車検査協会
電話:018-862-3270 - 提出書類
(なにを持って) -
- 申請書
- 印鑑(認印可)
- 車検証
- 自賠責加入証
- 住居表示証明書
- 法人登記簿謄本(法人の場合)
注:車検証の使用者と所有者が違う場合 - 普通自動車、自動二輪の場合は所有者の委任状
- 軽自動車の場合は所有者の印鑑の押された申請書
- 手続の期限
(いつまで) -
15日以内
- 備考
-
申請書は自動車会議所(秋田運輸支局向かい)にあります。(用紙代として40~45円かかります)
必ず車検証で所有者と使用者を確認してから手続をしてください。
自動車運転免許証
- 該当者
(だれが) - 自動車運転免許証をお持ちの方
- 申請・届出先
(どこへ) -
運転免許センターまたはお住まいの地区を管轄する警察署
- 提出書類
(なにを持って) - 運転免許証、住居表示証明書、本籍変更通知書(ハガキ)
- 手続の期限
(いつまで) -
すみやかに
- 備考
-
郵送での手続はできません。
各種年金受給者(年金をもらっている方の住所変更)
- 該当者
(だれが) - 国民年金受給者、厚生年金受給者
- 申請・届出先
(どこへ) -
秋田年金事務所
- 提出書類
(なにを持って) - 住所変更届(ハガキ)、年金証書、印鑑(認印可)
- 手続の期限
(いつまで) - すみやかに
- 備考
-
住所変更届(ハガキ)は社会保険事務所にあります。
住居表示の実施により、年金の現況届の郵送先が変わることになりますので、必ず手続きをしてください。
- 該当者
(だれが) - その他各種共済組合等年金受給者
- 申請・届出先
(どこへ) -
あなたが受給されている共済組合にお問い合わせいただき、必要書類等ご確認のうえ所定の手続を行ってください。
- 提出書類
(なにを持って) -
あなたが受給されている共済組合にお問い合わせいただき、必要書類等ご確認のうえ所定の手続を行ってください。
- 手続の期限
(いつまで) -
すみやかに
- 備考
-
住所変更届(ハガキ)は社会保険事務所にあります。
住居表示の実施により、年金の現況届の郵送先が変わることになりますので、必ず手続きをしてください。
年金加入者
- 該当者
(だれが) -
現在お勤めで年金をかけている方
- 申請・届出先
(どこへ) -
職場で住所変更の手続きをお願いします。
- 提出書類
(なにを持って) -
職場で住所変更の手続きをお願いします。
- 手続の期限
(いつまで) -
すみやかに
- 備考
- なし
年金受給者であり年金加入者でもある方
- 該当者
(だれが) -
年金をもらっていてさらにお勤めの方
- 申請・届出先
(どこへ) -
受給している年金、加入している年金それぞれ手続が必要です。
- 提出書類
(なにを持って) -
受給している年金、加入している年金それぞれ手続が必要です。
- 手続の期限
(いつまで) -
すみやかに
- 備考
- なし
障害者手帳の住所欄変更
- 該当者
(だれが) -
身体障害者手帳および療育手帳をお持ちの方
- 申請・届出先
(どこへ) -
障がい福祉課
- 提出書類
(なにを持って) -
障害者手帳、印鑑(認印可)
- 手続の期限
(いつまで) -
必要なとき
- 備考
- なし
- 該当者
(だれが) -
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
- 申請・届出先
(どこへ) -
秋田市保健所 健康管理課
- 提出書類
(なにを持って) -
障害者手帳、印鑑(認印可)
- 手続の期限
(いつまで) -
必要なとき
- 備考
- なし
理・美容、クリーニングの確認済証、食品衛生法に関する営業許可証の住所変更
- 該当者
(だれが) -
上記の確認済証または許可証をお持ちの方
- 申請・届出先
(どこへ) -
秋田市保健所 衛生検査課
- 提出書類
(なにを持って) -
確認済証または許可証、印鑑(認印可)
- 手続の期限
(いつまで) -
必要なとき
- 備考
-
これまでの確認済証(許可証)でも有効です。新住所を記載したものが必要であれば衛生検査課までご連絡ください。
国民健康保険被保険者証の住所欄の変更
- 該当者
(だれが) -
国民健康保険被保険者
- 備考
-
現在お持ちの保険証および医療受給者証の住所欄を、ご自身で2本線で訂正のうえ余白に新住所を記入しご使用ください。
老人医療限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾患医療受給者証、介護保険証、等
高齢者バス優遇資格証の住所欄変更
- 該当者
(だれが) -
上記の資格証をお持ちの方
- 備考
-
現在お持ちの保険証および医療受給者証の住所欄を、ご自身で2本線で訂正のうえ余白に新住所を記入しご使用ください。
老人医療限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾患医療受給者証、介護保険証、等
福祉医療費受給者証、老人保健法医療受給者証の住所欄変更
- 該当者
(だれが) -
上記の受給者証をお持ちの方
- 備考
- 現在お持ちの保険証および医療受給者証の住所欄を、ご自身で2本線で訂正のうえ余白に新住所を記入しご使用ください。
老人医療限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾患医療受給者証、介護保険証、等
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 生活総務課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5622 ファクス:018-888-5623
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。