エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > まちづくり > 都市整備 > バリアフリー


ここから本文です。

バリアフリー

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1007491 

印刷大きな文字で印刷

秋田市の取組

バリアフリーに取り組む背景

秋田市をはじめ我が国は、急速な高齢化と少子化が同時進行し、かつて経験したことのない人口減少社会を迎えています。
こうした社会では、市民一人ひとりが自立し、社会の担い手として役割と責任を果たすことが重要だといわれています。
一方で、移動等の制約の多い高齢者や障がい者等の社会参加には、いまだ多くの障壁(バリア)があり、その環境整備は急務となっています。

バリアフリー推進の考え方

安全で円滑な移動や施設利用等の確保

利用者の目線に立ち、誰もが安全かつ円滑に移動や施設利用等ができるよう鉄道、バス、道路などの交通施設とともに、多くの人が利用する建築物などへの連続したバリアフリー化を推進します。

継続的なバリアフリーの推進

バリアフリー化は、今後の高齢社会を見据え、まち全体で取り組むべき施策であり、関係者が一体となって継続的に推進します。
基本的には、優先的かつ重点的にバリアフリー化に取り組むべき地区を重点整備地区として整備を進めていきますが、重点整備地区以外においても、個別事業を実施する際はバリアフリー化に努めます。
また、具体的なバリアフリー施策の内容や、新たに生じる問題等については、高齢者や障がい者等の当事者のもとで検証して、新たな施策や措置を講じていきます。

市民の支え合いによるバリアフリーの推進

高齢者や障がい者等の円滑な移動および建築物等の施設の円滑な利用を実現するためには、ハード面の整備だけでなく、市民一人ひとりが支え合いの精神をもち、高齢者や障がい者等に対する理解を深めていく必要があります。
市民の誰もが、移動等に不自由な人に出会ってもすぐ手を差しのべられ、地域社会全体が相互に協力し合うことができるよう「心のバリアフリー」を推進します。

取組内容

  • 秋田市バリアフリー協議会
  • バリアフリー基本構想
  • バリアフリー教室

関連情報

  • 知っておきたいバリアフリーに関する知識
  • 障がい者等の特性とその対応について(基本構想作成ガイドブック(参考資料)[国土交通省])(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 障害者差別解消法について(障害者差別解消法リーフレット[内閣府])(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 障害者等用駐車区画利用制度について(秋田県)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 多機能トイレの利用マナーについて1(パンフレット表[国土交通省])(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 多機能トイレの利用マナーについて2(パンフレット裏[国土交通省])(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • ユニバーサルデザインタクシーについて(東北運輸局秋田運輸支局)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • ヘルプマーク・ヘルプカードについて(秋田県)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

市政情報

まちづくり

都市整備

  • 都市計画
  • 土地区画整理事業
  • 市街地再開発等
  • 土地取引
  • 耐震改修の促進
  • 中心市街地活性化基本計画関連
  • 社会資本整備総合交付金関連
  • 建築許可・申請
  • バリアフリー
  • 屋外広告
  • 都市景観

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済) COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町 2階建てなのに4階建てみたいな家 毎週土日内覧会開催中(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:助けあいの心から生まれた保障 県民共済(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:Audi正規ディーラー アウディ秋田(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:広告募集 株式会社ホープ
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.