電線共同溝整備事業
電線共同溝整備事業について
電線共同溝整備事業は、「安全で快適な通行空間の確保」、「都市景観の向上」、「安定したライフラインの実現」、「情報通信ネットワークの信頼性向上」を主な目的として、電線類を地中化する事業です。
施工実績
平成16~18年度:市道 大堰反線
- 施工箇所
- 秋田駅前交差点~明田地下道西交差点
- 延長(メートル)
- 400
平成19~21年度:市道 秋田環状1号線
- 施工箇所
- 中通六丁目交差点~市民市場入口交差点
- 延長(メートル)
- 410
平成21~23年度:市道 秋田環状1号線
- 施工箇所
- 市民市場入口交差点~広小路交差点
- 延長(メートル)
- 180
平成21~26年度:市道 川尻広面線
- 施工箇所
- 秋田市川元松丘町1-22地先~山王五丁目交差点
- 延長(メートル)
- 600
平成27~30年度:市道 川尻八橋線
- 施工箇所
- 秋田市山王六丁目3-1地先~秋田市川尻総社町6-2地先
- 延長(メートル)
-
600
市道 大堰反線


市道 川尻広面線


施工中
市道 川尻総社通り線
事業箇所において片側交互通行などの交通規制を予定しておりますので、ご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします
事業内容についてご不明な点がございましたら、道路工事担当までご連絡ください。
秋田市無電柱化推進計画
秋田市無電柱化推進計画を策定しました。
無電柱化推進計画について
近年、景観・防災性などの向上の観点から、無電柱化の必要性が高まっており、平成28年12月には「無電柱化の推進に関する法律」が施行され、国、地方公共団体、関係事業者の適切な役割分担のもと、無電柱化をより一層推進していくこととなりました。
本計画は、「無電柱化の推進に関する法律」第8条に規定される「市町村無電柱化推進計画」として、本市における無電柱化の基本的な方針などを定めたものであります。
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市建設部 道路建設課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5749 ファクス:018-888-5748
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。