受験案内書(大学卒業程度・司書・保健師)
試験区分、採用予定人員および職務内容
試験区分 |
採用予定人員 |
職務内容 |
---|---|---|
行政A |
34人 |
市の事業・サービス全般における一般行政事務 |
行政B |
1人 |
市の事業・サービス全般における一般行政事務 |
文化財保護主事 |
1人 |
埋蔵文化財の発掘調査・研究および文化財の保存活用に関する業務など |
土木 |
3人 |
土木工事における企画立案・工事の設計・工事監督業務など |
建築 |
2人 |
建築指導・建築審査業務、公共建築物の設計・施工監理業務など |
電気 |
2人 |
公共建築物の電気設備工事に関する計画・設計・工事監理業務など |
機械 |
1人 |
公共建築物の機械設備工事に関する計画・設計・工事監理業務など |
化学 |
1人 |
環境衛生の監視業務、水質管理業務など |
試験区分 |
採用予定人員 |
職務内容 |
---|---|---|
司書 |
1人 |
図書館における資料の収集・分類・整理・貸出、読書案内・相談に関する業務など |
試験区分 |
採用予定人員 |
職務内容 |
---|---|---|
保健師 |
2人 |
保健所などにおける専門技術的業務 |
受験資格
- 大学卒業程度(文化財保護主事を除く。)
平成3年4月2日から平成16年4月1日までに生まれたかた、または平成16年4月2日以降に生まれ、令和8年3月31日までに大学を卒業(見込み)のかた - 文化財保護主事
平成3年4月2日から平成16年4月1日までに生まれたかた、または平成16年4月2日以降に生まれ、令和8年3月31日までに大学を卒業(見込み)のかたで、大学または大学院において埋蔵文化財に関する専門課程を修了(見込み)のかた - 司書
平成8年4月2日以降に生まれたかたで、司書資格を有するかたまたは令和7年度中に司書資格を取得見込みのかた - 保健師
平成8年4月2日以降に生まれたかたで、保健師資格を有するかたまたは令和7年度中に実施される国家試験において保健師資格を取得見込みのかた
第1次試験
- 試験日
令和7年6月15日(日曜日) - 試験会場
- 秋田会場:秋田県社会福祉会館(秋田市旭北栄町1-5)もしくは
秋田市役所5階 正庁(秋田市山王一丁目1-1) - 東京会場:全国町村会館(東京都千代田区永田町1-11-35)
- 秋田会場:秋田県社会福祉会館(秋田市旭北栄町1-5)もしくは
- 試験方法
一般教養試験、専門試験(行政Bおよび司書を除く。)、自己PR試験(行政Bに限る。)
受付期間
令和7年5月7日(水曜日)午前9時から5月23日(金曜日)午後5時まで
受験案内書
以下のPDFデータからダウンロードできるほか、市役所1階総合案内、4階人事課、各市民サービスセンター(中央を除く。)、駅東サービスセンター(秋田拠点センターアルヴェ1階)、秋田市移住相談センター、移住相談八重洲センターでお渡しします。
申込み方法
以下「受験申込みについて」から、電子申請により申込み手続きを行ってください。
電子申請時に添付が必要なもの
自己PRシートは、行政Bを受験するかたのみ提出してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市総務部 人事課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5429 ファクス:018-888-5430
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。