エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 施設案内 > 集会施設 > コミュニティセンター > 旭北地区コミュニティセンター


ここから本文です。

施設案内 旭北地区コミュニティセンター

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1006654  更新日 平成30年7月27日

印刷大きな文字で印刷

バリアフリー対応状況:

  • 車いす対応駐車スペースがあります
  • 障がい者等用駐車場があります
  • 車いす用トイレがあります
  • 車いす対応の出入口があります
  • 貸出用車いすがあります
  • 点字ブロックがあります
  • AEDがあります
  • アイコンの説明(新しいウィンドウで開きます)

写真:旭北地区コミュニティセンター外観

概要

旭北地区コミュニティセンターは、平成16年4月1日に開館しました。
会議室(大・小)、和室(大・小)、調理室、軽スポーツや集会ができる多目的ホールのほか、図書コーナーや憩いコーナー、談話コーナーが一体となった多目的スペースがあります。
地域のみなさんの交流の場として、また、地域づくりや市民活動の拠点として、どうぞご利用ください。

所在地
〒010-0921 秋田市大町4丁目4-15
電話番号
018-866-7266
利用方法
原則として、利用希望日の1カ月前から各コミュニティセンターで申込を受け付けます。
利用料金

無料

開館時間
午前9時から午後9時まで
休館日
年末年始(12月29日から1月3日まで)
開館年度
平成16年4月1日
建物構造
鉄筋コンクリート造一部鉄骨2階建
延床面積
1,000平方メートル
施設内容

和室 55.20平方メートル(30畳)

和室 32.40平方メートル(18畳)

会議室 59.34平方メートル

会議室 34.83平方メートル

調理室 32.78平方メートル

憩い・談話コーナー 61.82平方メートル

図書コーナー 32.42平方メートル

多目的ホール 334.41平方メートル(16メートル×23メートル)

指定管理者
旭北地区コミュニティセンター管理運営委員会

地図

旭北地区コミュニティセンターの地図

  • 地図を表示する(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

旭北コミセン案内図

センターからのお知らせ

旭北地区コミュニティセンターは、市民協働のモデルとして、旭北地区のみなさんによる「旭北地区コミュニティセンター管理運営委員会」が管理運営を行っています。

広報あきた2004年8月13日号に、委員会の活動が紹介されました。

  • 広報あきた2004年8月13日号(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

図書コーナーにおける書籍の貸出は、午前10時から午後5時までとし、毎週月曜日は貸出を休みます。

施設紹介

センターの外観

外観

写真:外観

旭北地区の新しいシンボルとなるよう、静観でダイナミックな外観としました。

また、マンション群に囲まれた厳しい日照条件をクリアするため、敷地南東部分に空き地(駐車場)を設け、採光をできるだけ多く取り入れるような配置としました。

立地

写真:旧町名の標示柱

旭北地区コミュニティセンターが立地している茶町通りは、久保田城下の外町の一つとして栄えたところです。センター前には、旧町名(茶町梅ノ丁)の 標示柱が設置されています。
関ケ原の合戦の後、常陸から秋田に国替えとなった佐竹義宣公は、新しい城を神明山(現在の千秋公園)に築き、その周囲の荒れ地や湿地が広がっていた地域に壮大な城下町を建設し、今日の秋田市の原型となりました。
茶町三丁(菊ノ丁・扇ノ丁・梅ノ丁の三丁)は、特定商品の独占販売が認められた家督町であり、また、羽州街道の往還筋として、大町三丁(一丁目・二丁 目・三丁目)とともに、外町の核でありました。
佐竹氏の久保田建都からちょうど四百年の節目に、新たな町の顔が誕生しました。

掲示板・入口

写真:掲示板
コミュニティーセンターは地域のみなさんの交流拠点
です。
センター前には、地域の行事やセンターの活動を地域
のみなさんに紹介するため、掲示板を設置しています。
写真:入口
センターの入口は、段差がないので車いすの方も
スムーズに出入りできます。
また、入口前には融雪ヒーターが設置されている
ので冬でも快適です。

1階

写真:壁画
多目的ホールの吹き抜け上部には、
地元の版画家、勝平得之の作品を展示しています。
(寄贈 勝平新一)
  • 壁画について
    • 作品名:造花(木版画)
      まだ雪の残る春彼岸が近づくと、仏に供える花々が近郊の農家の女たちによって造られ、市がたった。
      ヤナギの木などを薄く削って鮮やかに色づけされた削り花は華やぎをもたらし、明るいざわめきが通りに満ちて、春を呼ぶ。 
    • 作者:勝平得之
      旭北地区(旧鉄砲町・現在大町六丁目)生まれ。(明治37年~昭和46年)
      秋田の風景、風俗を題材にした木版画を帝展・文展・日展などに出品。
      作品は大町三丁目の赤れんが郷土館・勝平得之記念館に保存、展示されている。
  • 秋田市立赤れんが郷土館 勝平得之記念館
写真:ロビー
多目的スペースと連続する開放的なロビーです。
写真:階段と電動いす式昇降機
階段には電動いす式昇降機があります。
写真:多目的スペース
ガラス張りで吹き抜けのある開放的な
多目的スペースは、
旭北地区コミュニティセンターを特徴づける
空間です。
誰でも気軽に立ち寄ることができる、
地域のみなさんの交流広場です。
写真:図書コーナー
これまで地域の図書室として親しまれてきた
大町文庫は、旭北地区コミュニティセンターの
図書コーナー「リーディングルーム大町」
として生まれ変わりました。
外町の歴史文献や子ども向け図書など
約三千冊の図書をそろえる予定です。
写真:多目的ホール
多目的ホールは軽スポーツや集会などに使用
できます。
広さは16メートル×23メートルですので、
ソフトバレーボールやバドミントンであれば
2面とることができます。
また、旭北地区体育協会では、だれでも参加
できる生涯スポーツとして、ユニカールの
体験講習を実施する予定です。
写真:会議室
各種会議や講習会などに使用できる会議室は、
「山王」(収容人員42名)、
「高陽」(収容人員18名)の2室があり、
間仕切りを開放して使用することもできます。

2階

写真:ロビー
吹き抜けに面したロビーです。
写真:和室
和室は「梅」(30畳)と「菊」(18畳)の二間が
あり、襖を開放して使用することもできます。
写真:調理室
調理室「扇」では、ちょっとした調理教室もできます。
向かい側が和室になります。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市市民生活部 中央市民サービスセンター(センタース)
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5640 ファクス:018-888-5641
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


施設案内

集会施設

コミュニティセンター

使用上の注意
中央地域
  • 茨島地区コミュニティセンター
  • 保戸野地区コミュニティセンター
  • 泉地区コミュニティセンター
  • 旭南地区コミュニティセンター
  • 楢山地区コミュニティセンター
  • 旭北地区コミュニティセンター
  • 八橋地区コミュニティセンター
  • 川尻地区コミュニティセンター
東部地域
  • 明徳地区コミュニティセンター
  • 旭川地区コミュニティセンター
  • 東地区コミュニティセンター
  • 太平地区コミュニティセンター
  • 下北手地区コミュニティセンター
  • 桜地区コミュニティセンター
西部地域
  • 豊岩地区コミュニティセンター
  • 下浜地区コミュニティセンター
  • 勝平地区コミュニティセンター
  • 浜田地区コミュニティセンター
南部地域
  • 上北手地区コミュニティセンター
  • 大住地区コミュニティセンター
  • 仁井田地区コミュニティセンター
北部地域
  • 外旭川地区コミュニティセンター
  • 飯島地区コミュニティセンター
  • 寺内地区コミュニティセンター
  • 将軍野地区コミュニティセンター
  • 港北地区コミュニティセンター
  • 下新城地区コミュニティセンター
  • 上新城地区コミュニティセンター
  • 飯島南地区コミュニティセンター
  • 金足地区コミュニティセンター
河辺地域
  • 河辺岩見三内地区コミュニティセンター

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.