エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市大森山動物園 あきぎんオモリンの森

  • 文字サイズ・配色の変更
  • Foreign language
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 秋田市大森山動物園 > 各種情報 > 名誉園長の部屋


ここから本文です。

名誉園長の部屋

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1003680  更新日 平成30年6月19日

印刷大きな文字で印刷

高木美保名誉園長によるごあいさつと活動について紹介します。

  • 名誉園長 高木美保さんからのメッセージ

名誉園長活動報告

  • 令和5年通常開園セレモニーに参加しました(2023年)
  • 第45回親と子のふれあい写生大会表彰式およびラクダお披露目式に参加(2022年)
  • 令和4年通常開園セレモニーに参加しました(2022年)
  • さよなら感謝祭セレモニー(2021年)
  • 通常開園セレモニーのメッセージとお花をいただきました(2021年)
  • さよなら感謝祭セレモニー(2020年)
  • さよなら感謝祭セレモニー(2019年)
  • 第42回親と子のふれあい写生大会に参加しました
  • 平成31年通常開園セレモニーに参加しました(2019年)
  • さよなら感謝祭セレモニー(2018年)
  • 第41回親と子のふれあい写生大会表彰式に参加(2018年)
  • 平成30年通常開園セレモニーに参加(2018年)
  • さよなら感謝祭セレモニーに参加(2017年)
  • 大森山Arts&Zooに参加(2017年)
  • 第40回親と子のふれあい写生大会表彰式に参加(2017年)
  • 平成29年通常開園セレモニーに参加(2017年)
  • 第39回親と子のふれあい写生大会表彰式および名誉園長と巡る園内ツアーに参加(2016年)
  • 第39回親と子のふれあい写生大会に参加(2016年)
  • スダックス収穫とゾウへのエサやり体験に参加および秋田公立美術大学を見学(2016年)
  • 平成28年通常開園セレモニーおよびネーミングライツ看板除幕式に参加(2016年)
  • さよなら感謝祭セレモニーに参加(2015年)
  • 名誉園長と巡る園内ツアーを開催(2015年)
  • 大森山動物園名誉園長講演会「動物園で感じた命の絆」を開催(2015年)
  • 平成27年通常開園セレモニーおよび総入園者数1000万人達成セレモニーに参加(2015年)
  • 大森山動物園名誉園長を委嘱(2015年)

秋田市大森山動物園

各種情報

  • 大森山動物園の沿革
  • 大森山自然動物公園(仮称)整備構想および大森山公園整備基本計画
  • 名誉園長の部屋
  • 園長コラム
  • 大森山動物園活性化企画提案を募集します
  • 大森山動物園活性化企画提案募集(実績紹介)
  • ネーミングライツ・パートナー
  • 愛称・ロゴマークについて
  • ボランティア活動
  • 大森山動物園応援会
  • ゼニタナゴ保全活動
  • 飼育員さんへの質問集
  • 情報誌 コミュニケーション
  • SNSについて
  • リンク

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

秋田市大森山動物園

〒010-1654 秋田市浜田字潟端154番地
電話(代表):018-828-5508 ファクス:018-828-5509
  • 動物取扱業に関する表示
  • サイトマップ
秋田市公式サイト

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.