地域おこし協力隊のご紹介
秋田市地域おこし協力隊について
地域おこし協力隊とは、都市地域から地方に移住し、新たな担い手として「地域協力活動」に従事しながらその地域での定住・定着を図る、総務省の制度です。秋田市では平成29年度から導入しています。
現在は4名の隊員が移住・定住コーディネーターとして活動しています。
名谷宗泰隊員、古屋亮太隊員、毛利菜摘隊員(令和3年度から)
- 若者の地元定着につながる「地域づくり」や「しごと」に関する活動
- 移住希望者からの相談対応
- 移住後の定住支援(ネットワーク作り 等)
- ”あきた市暮らし”の魅力発掘、取材ならびに情報発信
- 上記に掲げるもののほか、移住促進および定住促進につながる活動
佐々木美香隊員(令和4年10月から)
- 移住希望者を対象としたオーダーメイドの移住相談ツアーや移住体験住宅の企画・運営
- “あきた市暮らし”の魅力発掘、取材および情報発信(SNS活用、オンラインイベント等)
- 秋田市移住専用ポータルサイト「秋田市いいわ」の管理・運営
- 移住後の定住支援(ネットワーク作り等)
- 上記に掲げるもののほか、移住促進および定住促進につながる活動
名谷 宗泰 隊員
写真・動画を通じた本市魅力発信、オンライン事業の機材担当として活躍中。
出身地:島根県安来市
経歴:前職では製品PR動画の撮影・編集・発信などを経験
目標等:YouTubeから秋田市の魅力を発信!まちの魅力を再発掘し、動画などのオンラインコンテンツを発信、まちづくりにも関わりたい
活動の抱負:前職で東京、沖縄、シンガポールを行き来しながら仕事をする中で、行ったことのない場所には新たな体験や発見があることを知り、地方移住に興味を持ちました。
昨年コロナの影響もあり移住を考えたときに、生活の利便性がありながら近くに自然がある秋田市のちょうど良さに魅力を感じました。移住するなら、秋田市に貢献できる活動がしたいと思い、協力隊に応募しました。
移住者支援を行うことはもちろん、動画の撮影・編集経験を生かして、YouTubeやSNSを使ったまちの魅力発信も積極的に行います。
また、秋田市の魅力的なまちづくりにも関わっていきたいと思っていますので、よろしく願いいたします。
古屋 亮太 隊員
令和4年春から、秋田ノーザンブレッツのゼネラルマネージャーにも就任!
出身地:秋田県大潟村(中学・高校は秋田市)
経歴:商社に15年勤務、国内4カ所、中国、アメリカに駐在経験あり
目標等:世代を超えてスポーツや文化を楽しむ風景を皆様と一緒につくっていきたい
活動の抱負:大潟村で生まれ、中学校から秋田市で過ごしました。小・中学校では野球、高校ではラグビーにと、練習漬けの青春時代を過ごしました。大学卒業後は東京を本社とする商社に入社し、国内は東京、広島、群馬、大阪、海外はアメリカ、中国での駐在を経験し、鉄鋼製品の営業に従事しました。国籍、人種、年齢、バックグラウンドが多岐に渡る方々と仕事する中で、様々な壁にぶつかりましたが、出会った方々の支えや秋田で育まれた粘り腰を武器に、乗り越えてまいりました。
これまでの社会人経験と失敗から学んで何度でもチャレンジする姿勢を持って、秋田市に貢献したいです。スポーツの魅力を発信することで秋田市への移住者、定住者が増える取り組みを市民の皆さんと一緒に進めていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
毛利 菜摘 隊員
令和3年秋に第一子を出産し、秋田市としては2代目のママ隊員として活動中♪
出身地:神奈川県横浜市
経歴:結婚式場勤務、語学レッスン会社の営業等を経験
目標等:夢は、ゲストハウス運営と交流の場作り
活動の抱負:祖父母がくらし、幼少期から何度も訪れていた思い出の場所、秋田市で活動できることを嬉しく思います。
私の周りの同世代には、「地方移住=大変」というイメージを持つかたが多いので、そんなイメージを払拭できるように、子育て世帯など幅広い世代に秋田市の魅力を知っていただき、移住・定住したいと思えるような情報発信、取組をしていきます。
様々なことを吸収して活動の場を広げていきますので、よろしくお願いいたします。
佐々木 美香 隊員
令和4年10月から活動スタートしました!
出身:広島県
前住地:東京都
経歴:都内音楽大学卒業後、ピアノ講師、旅行雑誌等のライター、美容サロンの経営等を経験
活動内容:移住・定住コーディネーターとして、移住相談ツアーや移住体験住宅の企画・運営を行うとともに、音楽・芸術・美容分野でのさまざまな経験を生かした活動を通じ、本市の魅力発信を行う。
【活動への意気込み】
秋田市内の洗練されたアートの景色に感動し、旅行で何度も訪れる中で秋田の空気感が大好きになった。音楽や芸術をテーマとした活動を通して、本市の魅力を発信し、移住定住の促進にも繋げたい。
公式SNSでの魅力発掘・発信について
秋田市地域おこし協力隊OB・OG
秋田市では、これまで4名の隊員が地域おこし協力隊として活躍後、次のステップに向かって羽ばたきました。それぞれ、隊員活動を通して培った人脈や経験を生かして活躍しています。(写真は重久愛隊員)
重久隊員&武藤隊員(令和元年度~)
業務内容

- 移住希望者からの相談対応
- 移住後の定住支援(ネットワーク作りなど)
- 移住希望者を対象としたオーダーメイドの移住相談ツアーの企画・運営
- ”あきた市暮らし”の魅力発掘、取材ならびに情報発信
- 上記に掲げるもののほか、移住促進および定住促進につながる活動
重久 愛(しげひさ いつみ) 隊員
平成31年4月から活動していた、重久愛隊員が、令和4年7月7日をもって協力隊を退任しました。今後も秋田市に定住し、ヨガを活動の柱とした協力隊時代の活動を継続して行っていきます。
プロフィール
鹿児島県与論町出身。
警視庁の捜査員として13年間犯罪捜査に携わり、結婚を機に秋田市に移住。出産を経て活動復帰後は、育児をしながら協力隊活動を続けました。
在任中の主な活動
・「移住相談ツアー」「移住者交流会」等の企画・運営等
・「公式LINE」および「移住専用ポータルサイト『秋田市いいわ』」の開設
・ヨガと本市の魅力的な人・モノ・場所をコラボレーションさせた交流会「せば、YOGA!」の開催。(計5回、のべ239名参加。)
退任後の活動
・本市に定住し、年内に開設するヨガスタジオを拠点に活動
・秋田県内のヨガ連盟を立ち上げ、全日本ヨガ連盟が認定する「ヨガの聖地化」の実現を目指す活動
・ヨガを通じた秋田の魅力発信や、関係人口・交流人口を創出する活動
・心身の健康を促進するヨガを通じた、秋田の課題解決につながる活動
武藤 沙智子 隊員
令和元年10月から活動していた、武藤沙智子隊員が、令和3年9月末をもって協力隊を退任しました。
秋田に在住し、会社員として次のステップに進まれました。武藤隊員の今後の活動も応援よろしくお願いします。
プロフィール
秋田市出身、大学進学後秋田市を離れ、旅行会社に勤務。47都道府県すべて訪れたことがある。
活動実績
旅行会社勤務の経験・ノウハウを生かした移住体験メニューの企画・運営や本市の 魅力発信、テレワークの推進を見据えた活動などにより、移住の促進を図った。
(1) 他都市に先駆けたオンラインによる移住相談の開催
・移住WEB相談会(7回)
・オンライン移住相談ツアー(3回)
・オンライントーク(3回)
・八重洲センターのオンライン移住相談(企画・運営サポート等)など
(2) 移住希望者および移住者の定住支援に向けたきめ細かいサポート
(3) 移住専用ポータルサイト「秋田市いいわ」の開設
(4) 秋田市暮らしの魅力をSNSで発信(Facebook、Twitter)
(5) 援農ボランティア、発酵文化のイベント参加等、食や農に関する活動
伊藤隊員&石井隊員(平成29年度~)
令和2年3月31日、平成29年度から活動した2人の協力隊が3年間の任期を終えました!
お2人は現在も秋田市で起業、定住し活動しています。
伊藤&石井元隊員の業務内容
- 秋田市暮らしの魅力発掘、取材ならびに情報発信
- 秋田市暮らしの支援(地域課題解決、地域資源のブラッシュアップ)
- 移住者および移住希望者ならびに地域住民との交流事業の企画、運営
- 将来の人口減少などを見据えた心豊かな暮らし方(ライフスタイル)の研究・実践
- 上記に掲げるもののほか、地域の活力維持および地域の魅力の発見に資する活動
伊藤 智博 隊員
出身地:秋田県秋田市
経歴:秋田商業高校卒業のち、国家公務員(防衛省)
抱負:アウトドアイベントの各種企画・立案をとおし、ひととひとを結ぶことにより地域の活性化を目指します!また、SNSのフォロワーが約2,000人おり、こうした人脈を活用し、広く秋田市の情報発信を行います!
活動実績:出会いの場の創出として「縁結BBQ」を20回開催し、23組のカップルが成立し、うち2組が結婚。
秋田の食材を使ったBBQで移住者交流会を9回開催するなどし、BBQの楽しさと秋田の食材の魅力を発信した。
石井 宏典 隊員
出身地:北海道函館市
経歴:国際教養大学卒業のち、三井住友銀行勤務を経て、特定非営利活動法人エティック(ETIC)
抱負:秋田で起業を目指す若者の支援を通じて活性化を図るとともに、秋田市を世界から注目されるスタートアップ都市(起業を支援する都市)にすることを目指します!
活動実績:起業家が挑戦の裏に持つ、思い・覚悟・葛藤を語る起業家対談イベント(AETa)を25回開催し、10代・20代の若い世代に対して起業を考える機運の醸成を図ったほか、起業を目指す若い世代の支援を行った。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 人口減少・移住定住対策課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5487 ファクス:018-888-5488
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。