【令和6年度】未来創造人材育成・プロモーション事業
秋田市の若者の挑戦を応援するプロジェクト
MIRRORLIAR FILMS AKITAの挑戦が次のステージへ
秋⽥市では令和5年度、映像制作を通じて学⽣や若いクリエイターの挑戦を応援するプロジェクト「未来創造⼈材育成・映像プロモーション事業」として、「MIRRORLIAR FILMS season5、6 (MIRRORLIAR FILMS AKITA)」を展開しました。市⺠と市内企業、秋⽥市が⼀体となって若者の活躍を応援する実⾏委員会を設⽴。実⾏委員メンバーのサポートのもと、市内の⼤学⽣たちが、⽵中直⼈さん、⼤橋裕之さん、⼩栗旬さん、浅野忠信さんといった⼀流クリエイターの撮影現場を経験し、その空気感や技術を間近で体感しました。また、学⽣がプロから映画制作を学ぶワークショップでは2本の短編映画を制作。シナリオ制作のネタ探し、撮影、出演、作品内の美術品・⼩物の制作、ポスター制作なども⾏いました。
「秋田市でも、地方でも、全国・世界を見据えたクリエイティブな挑戦はできるんだ」。学生や若手クリエイターが、まちを知り、このまちで夢に挑戦する体験ができた「MIRRORLIAR FILMS AKITA(MLF)」。この経験を糧に、若者たちが次のクリエイティブな挑戦をしていきます。
実⾏委員会が主体となり新たな映像制作等に挑戦
「若者が挑戦できるまち」を⽬指し、映像制作やイベント運営、SNS運⽤等の特技やノウハウを持つ官⺠⼀体の「未来創造⼈材育成・プロモーション事業実⾏委員会」メンバーが、MLFで培った経験やノウハウを⽣かして、学⽣たちのクリエイティブな活動をバックアップします。
MLFで出会ったクリエイターとも引き続き連携していきます。
若手クリエイターと小学生の地域短編映画制作授業に挑戦
創立150周年を迎える秋田大学教育文化学部附属小学校と秋田市立浜田小学校の「総合的な学習の時間」において、秋田市の映像制作会社・アウトクロップの若手クリエイターが、地域の魅力を題材とした映画制作の授業を行うものです。
小学生が本市で活躍する若手クリエイターとともに主体的に地域資源を発掘し、映像制作を行うことを通して、自らの住む地域への愛着や同級生との絆を深めることを目的としています。完成された作品は、地域の皆さんとの鑑賞会を行うとともに、令和6年秋以降に予定している「MIRRORLIAR FILMS AKITA上映祭」でのお披露目を目指します。
また、令和5年度に「未来創造人材育成・映像プロモーション事業」に参加した大学生が授業のサポートを行い、クリエイティブな人材の教育を次世代につないでいきます。
大学生が短編映画制作ブートキャンプに挑戦
令和5年度に実施した「未来創造⼈材育成・映像プロモーション事業」で映画制作を学んだ学⽣などが、市内の映像制作会社アウトクロップによる監修・伴⾛で、秋⽥市を舞台にした短編映画を制作。
撮影・編集は夏休み期間中、保⼾野にあるクリエイターの共創施設「Atle DELTA」にて合宿形式で⾏います。
また、制作した映画は今年開催予定の「MIRRRORLIAR FILMS AKITA 上映祭」での上映や映画祭等への出品を⽬指します。
昨年度事業で培った知識や経験、⼤学⽣同⼠のネットワークを⽣かし、若者の挑戦を継続的にプッシュしていきます。
次回「MIRRORLIAR FILMS AKITA上映祭」秋以降開催へ
3月にMLF Season5作品の上映を行った上映祭では、企画・当日の運営・出演に学生たちが参加して若者の挑戦を発信しました。終了後には学生が自主的に反省会を行い、司会の相場詩織さんやイベント運営会社などのプロからイベント運営を学ぼうとする姿が見られました。この経験や反省点を活かして次のSeason6の「MIRRORLIAR FILMS AKITA上映祭」の準備が始動し、企画内容会議などを行っています。
Season6で制作した小栗旬監督、浅野忠信監督作品と、学生がプロから映画を学ぶワークショップで制作した作品などをお披露目予定です。開催は秋以降を予定!詳細が決まりましたら改めてお知らせします。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 人口減少・移住定住対策課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5487 ファクス:018-888-5488
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。