市営住宅の空き家状況
市営住宅入居募集情報
- 令和7年11月の入居募集情報を11月1日(土曜日)に更新しました。
 - 入居申込の受付は、11月4日(火曜日)から11月28日(金曜日)までです。
 - 添付書類などに不備がある場合は受付できませんのでお早めに申し込んでください。
 - 追加募集は11月14日(金曜日)に発表予定です。
 - 問い合わせおよび申込手続きは、一般財団法人秋田県建築住宅センター 住管理課 市営住宅担当(電話:018-836-7850)へ
 
| 団地名 | 
 タイプ (間取り)  | 
 戸 数  | 
 棟 階数  | 
家賃 | 備考 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
 新屋 比内町  | 
A(1LDK) | 1 | 11棟1階 | 
 26,400円から 60,800円  | 
 注2  | 
|||||||
| 
 新屋 比内町  | 
C(3DK) | 1 | 12棟4階 | 
 25,800円から 59,300円  | 
− | |||||||
| 
 外旭川  | 
F(1LDK) | 1 | 8棟3階 | 
 24,000円から 55,100円  | 
単身可 | |||||||
詳しい募集内容については、以下PDFをご確認ください。
関連情報
注1 優先入居対象団地(同タイプの部屋が2戸以上空いた場合)に申込の方で、次の1から6に該当する住宅困窮者などの方は、優先入居の対象となり、抽選確率が2倍となります。
- 母子・父子世帯(配偶者のいない母または父で現に20歳未満の子を扶養しているものの世帯)
 - 高齢者世帯(申込者が60歳以上で配偶者、60歳以上の親族または18歳未満の親族のみからなる世帯)
 - 心身障がい者(身体・精神・知的障がい者、戦傷病者、難病患者がいる世帯)
 - 多子世帯(18歳未満の子を3人以上扶養している者)
 - DV被害者(秋田市営住宅条例第5条第2項第8号に掲げる者)
 - 犯罪被害者(犯罪被害者等基本法第2条第2項に掲げる者)
 
注2 身体障がい者向け車いす住宅です。申込資格は、車いすの使用者がいること。車いす使用者の単身可。
注3 子育て向け定期入居住宅です。申込資格は、小学生以下の子ども1人以上を含む3人以上の世帯であること。
| 
 収入区分  | 
 入居者の収入(月額所得)  | 
|---|---|
| 
 1  | 
 0円から104,000円以下  | 
| 
 2  | 
 104,001円から123,000円以下  | 
| 
 3  | 
 123,001円から139,000円以下  | 
| 
 4  | 
 139,001円から158,000円以下  | 
| 
 5  | 
 158,001円から186,000円以下  | 
| 
 6  | 
 186,001円から214,000円以下  | 
| 
 7  | 
 214,001円から259,000円以下  | 
入居者の収入(月額所得)=(年間総所得-各種控除額)÷12か月
一般世帯の方は、収入区分が1から4までの場合、申込みできます。
裁量階層世帯(心身障がい世帯、老人のみまたは老人と児童世帯、未就学児がいる子育て世帯)の方は、収入区分が1から7までの場合、申込みできます。
詳しくは申込みのしおりをご覧ください。
- 
抽選日
 - 
令和7年12月5日(金曜日) アトリオンで行います。
なお新型コロナウイルス感染状況により、公開抽選を中止する場合がございます。
 
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市都市整備部 住宅政策課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5770 ファクス:018-888-5771
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
