お口の機能向上学級(愛称 かめかめ歯学級)
口腔の働きは食べる・話すなどの生活の基礎となる重要なものです。
食事を楽しみ、若々しく健康でいるために歯科衛生士、栄養士、保健師の講話やお口の体操などを行う学級です。
お口の機能向上学級
対象
おおむね65歳以上の秋田市民で、原則6回すべて参加できるかた
日程・内容
- 5月21日(水曜日)
 - 
今の自分の状態を知る(口腔機能測定、フレイル測定)
 - 6月18日(水曜日)
 - 
お口と身体との関係を学ぶ
 - 7月9日(水曜日)
 - 
効果的なお手入れ方法を知る
 - 8月6日(水曜日)
 - 
よく噛んで栄養改善
 - 9月10日(水曜日)
 - 
取組の結果を知る(口腔機能測定、フレイル測定)
 - 10月8日(水曜日)
 - 
これまでのふりかえり
 
時間
午前10時から12時まで(午前9時30分から受付)
会場
秋田市保健所(八橋南一丁目8-3)
定員
24名(初参加のかたを優先したうえで選考)
申し込み
令和7年4月1日(火曜日)から4月25日(金曜日)まで
秋田市保健所保健予防課 018-883-1178
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市保健所 保健予防課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1176 ファクス:018-883-1173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
