お口の機能向上学級(愛称 かめかめ歯学級)
口腔の働きは噛む・飲み込む(咀しゃく・嚥下)だけでなく、食べる・話すなどの生活の基礎となる重要なものです。
いつまでも健康で自立した日常生活を送ることができるよう、口腔の働きなどを学び、口腔機能の維持、向上に取り組み、フレイル(注)を予防するための教室です。
(注)フレイルとは年齢を重ねて心身の活力が低下した状態をいいます。
お口の機能向上学級
対象
おおむね65歳以上の秋田市民
日程・内容
- 6月18日(火曜日)
-
今の自分の状態を知る(口腔機能測定、フレイル測定)
口腔体操
- 7月16日(火曜日)
-
口腔の働きとフレイルとの関わりについて
口腔体操
- 9月24日(火曜日)
-
よく噛んで栄養改善
口腔体操
- 10月15日(火曜日)
-
効果的なお手入れ方法を知る
口腔体操
- 11月5日(火曜日)
-
取組の結果を知る(口腔機能測定、フレイル測定)
口腔体操
- 12月3日(火曜日)
-
振り返り
修了式
口腔体操
時間
午前10時から12時まで(午前9時30分から受付)
会場
秋田市保健センター(八橋南一丁目8-6)
定員
先着24名(初参加のかたや、すべての日程で参加できるかたを優先)
申し込み
5月20日(月曜日)午後8時30分から開始
秋田市保健所保健予防課 018-883-1178
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市秋田市保健所 保健予防課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1176 ファクス:018-883-1173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。