地域保健推進員活動研修会
秋田市地域保健推進員会長懇談会
地域保健推進員の活動を円滑にすすめ、地域の健康づくりが促進されるように、研修会を開催しました。
- 日時
- 令和5年8月25日(金曜日)午後1時30分から午後3時まで
- 会場
- 秋田キャッスルホテル 矢留の間
- 対象
- 各地区の保健推進員会代表者など
- 内容
-
講話「地区活動から始める!フレイル予防」
- 講師
-
秋田大学大学院医学系研究科 保健学専攻作業療法学講座 教授 久米裕 氏
- 各地区の保健推進員会の代表者など41名が参加されました。
参加者の感想(事後アンケートより抜粋)
- フレイル予防について具体的に説明していただきよく理解できた。
- 地域保健推進員活動の年間行事の計画を企画することの参考になった。
- 社会とのつながりで健康寿命がのばせることを知ることができました。
- 地域でさまざまな活動(つどい、町内会など)に役立てていきたいと思います。
令和4年度地域保健推進員に感謝状を贈呈
令和4年10月15日(土曜日)、秋田拠点センターアルヴェ2階多目的ホールで開催されました令和4年度市民健康フォーラムにおいて、地域保健推進員活動を15年以上継続された団体と、地域保健推進員として10年以上継続して健康づくり活動にご尽力された皆さんに、市から感謝状を贈呈しました。
感謝状贈呈式の様子は、「広報あきた(令和4年11月18日号)」にも掲載されます。
受賞された地域保健推進員の皆さん
団体表彰(敬称略)
- 上新城地区保健推進員会
- 会長 渡邉 達夫
個人表彰(敬称略)
- 新屋勝平地区
-
岸文子
嵯峨あつ子
菅生照美
- 旭北地区
-
須磨満彦
佐藤カツ子
- 太平地区
-
佐々木三保子
田中恵貴子
- 東地区
-
伊藤守
小寺正
- 明徳地区
-
遠藤節子
高橋多美子
丹黨陽子
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市秋田市保健所 保健予防課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1176 ファクス:018-883-1173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。