エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 子育て・妊娠・出産 > 産前・産後の支援 > 二人でTry!パパ・ママれっすん(両親学級)


ここから本文です。

二人でTry!パパ・ママれっすん(両親学級)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1005925  更新日 令和3年1月15日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、二人でTry!パパ・ママれっすん(両親学級)は一部内容を変更して実施します。
皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
(令和2年10月28日現在)

新型コロナウイルス感染症対策についてはこちら

  • 秋田市子ども未来部 新型コロナウイルス感染症対策に関する情報

誰が参加できるの?

学級開催日時点で妊娠16週から35週までの妊婦さんとそのパートナーが対象です。(午前・午後18組ずつ)

どこで、いつやっているの?

時間

(午前の部)午前9時30分から11時まで
(午後の部)午後1時30分から3時まで

開催日

2020年10月24日(土曜日)

2020年12月19日(土曜日)

2021年2月20日(土曜日)

会場

秋田市保健所2階 大会議室

会場案内

どんなことをやっているの?

  • 赤ちゃんのお風呂の入れ方(注:体験は中止しております。)
  • 助産師のお話・公開相談(産後の体と心の変化について、お父さんの育児参加についてなど)
  • 保健サービスの紹介
  • フリータイム(個別相談)

参考 赤ちゃんのお世話について

  • 赤ちゃんのお世話について(母子衛生研究会YouTubeチャンネル)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

入浴(沐浴)や抱っこ、お着替えなど、赤ちゃんのお世話について動画でご覧いただけます。

赤ちゃんの肌は乾燥しやすいので、入浴後は保湿ケアをしっかり行いましょう。

申し込みは?

・往復ハガキまたはメールによる申し込みになります(定員36組を超えた場合は、抽選)。

・申し込みは開催日の約3週間前で締切りとなります(締切り日必着)。

 2月20日(土曜日)の両親学級へ参加希望の方は、2月1日(月曜日)(必着)までに申し込みください。

・抽選結果の通知は、開催日の約1週間前となります。ハガキで申し込みいただいた場合はハガキで、メールで申し込みいただいた場合はメールでご連絡いたします。

【メールでの申し込み方法】

以下をコピーし、メール本文に貼り付けて必要事項を入力してください。

(1)開催日:

(2)希望時間(午前・午後・どちらでも可):

(3)氏名(注:ふりがなも記入)

 夫(パートナー):

 妊婦:

(4)生年月日、教室開催時点での年齢

 夫(パートナー): 年 月 日( 歳)

 妊婦: 年 月 日( 歳)

(5)住所:

(6)教室開催時点での妊娠週数:

(7)出産予定日:令和 年 月 日

(8)電話番号:

(9)メールアドレス:

申し込み先

メール:ro-chhl@city.akita.akita.jp

注:メールで申し込みいただいた場合は、受理完了メールを送信いたします。締切り日の翌日までに受理完了メールが届いていない場合は、下記連絡先へお電話ください。

注:迷惑メール防止設定等をしている場合、「ro-chhl@city.akita.akita.jp」からの受信が可能になるように受信許可設定(指定受信等)してください。

 

【往復ハガキでの申し込み方法】

往信用ハガキに上記(1)から(8)を、返信用ハガキには住所・氏名を記入してください。

申し込み先

〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3 子ども健康課

 

 

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市版ネウボラ(秋田市子ども未来部 子ども健康課内)
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8番3号 保健所2階
電話:018-883-1175 ファクス:018-883-1173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

子育て・妊娠・出産

産前・産後の支援

  • 妊婦さんへ(新型コロナウイルス感染症対策)
  • 秋田市版ネウボラ
  • 妊娠がわかったら
  • 妊婦さんへ訪問します
  • 里帰り出産
  • 赤ちゃんが産まれたら出生届をしましょう
  • 新生児聴覚検査を受けましょう
  • ママトーク
  • 赤ちゃんのいるご家庭に訪問します
  • 二人でTry!パパ・ママれっすん(両親学級)
  • 助産施設

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済) COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町 2階建てなのに4階建てみたいな家 毎週土日内覧会開催中(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:助けあいの心から生まれた保障 県民共済(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:Audi正規ディーラー アウディ秋田(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:広告募集 株式会社ホープ
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.