騒音・振動の規制
騒音・振動の規制
秋田市では、特定工場等から発せられる騒音や振動、特定建設作業に伴って発せられる騒音や振動について、騒音規制法や振動規制法に基づき規制しています。
また、特定施設を設置をする場合や、特定建設作業を行う場合は届出が必要です。詳しくは以下をご確認ください。
騒音・振動の各規制基準
平成27年5月18日、秋田市の規制基準が改正されました
就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律(平成24年法律第66号)が、平成27年4月1日に施行されたことに伴い、騒音規制法および振動規制法の関係省令の一部が改正され、平成27年4月20日に公布、同日施行されました。
騒音規制法および振動規制法に基づく規制基準では、騒音や振動による影響に特に配慮しなければならない施設として学校、保育所、病院、図書館および特別養護老人ホームが定められております。
このたびの法律の一部改正によって、新たに制度化された幼保連携型認定こども園についても学校や保育園と同様の扱いをすることとなり、それに併せて秋田市の規制基準も改正されたものです。
騒音規制法・振動規制法に係る各種届出について
特定施設の設置等に係る届出
工場や事業場に特定施設を設置などするときは、届出が必要です。
特定施設とは、著しい騒音や振動を発生する施設であって、政令で定めるものをいいます。
特定建設作業に係る届出
特定建設作業を伴う建設工事を施工しようとする場合は、特定建設作業の実施の届出が必要です。
特定建設作業とは、建設工事として行われる作業のうち、著しい騒音や振動を発生する作業であって、政令で定めるものをいいます。
これらの届出については、「騒音規制法・振動規制法の届出」をご確認ください。
騒音・振動の規制地域図
騒音規制法に基づく規制地域図
告示日:平成11年3月16日
番号:秋田市告示第43号
振動規制法に基づく規制地域図
告示日:平成11年3月16日
番号:秋田市告示第47号
騒音・振動の感じ方
騒音や振動はどのくらいの大きさなのか、どのように感じるのかを表にまとめました。「振動・騒音の例」をご確認ください。
騒音・振動に関する法令
騒音に関する法令(国の法令データ提供システムにリンクします)
振動に関する法令(国の法令データ提供システムにリンクします)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市環境部 環境保全課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5711 ファクス:018-888-5712
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。