日中一時支援事業短期入所型
事業の内容
- 障がいのあるかたを介護するかたが、急病、冠婚葬祭又は介護疲れなどの一時的な理由で介護できない場合に、施設などで一時的にお預かりします。
- 日帰りの利用に限ります。
対象となるかた
- 身体障害者手帳をお持ちのかた
- 療育手帳をお持ちのかた(療育手帳を所持していなくても、県の相談機関で知的障がい者の判定を受けているかたを含みます。)
- 精神障害者保健福祉手帳をお持ちのかた(精神障害者保健福祉手帳を所持していなくても、精神障がい者に準ずる判定を受けているかたを含みます。)
- 障がい児(障害者手帳を所持していなくても、身体、知的又は精神に障がいのある児童および治療方法が確立していない疾病、その他の特殊な疾病に罹患されている児童であり、療育を受けなければ福祉を損なうおそれのある児童を含みます。)
利用単位と利用料
- 利用時間により利用単位と利用料を算定します。
- 1か月の利用単位は、原則6単位までです。
- やむを得ない理由で利用単位の変更を希望する場合は、あらかじめ障がい福祉課に申請が必要です。
| 1回の利用時間 | 算定利用単位 | 利用料 |
|---|---|---|
| 4時間以下 | 1単位 | 150円 |
| 4時間超8時間以下 | 2単位 | 300円 |
| 8時間超 | 3単位 | 450円 |
- 利用料は、事業者にお支払いください。
- 障害福祉サービスの利用料とは別の利用料です。負担上限月額の設定はありません。
- 生活保護受給中のかたおよび市民税非課税世帯のかたは、無料です。
- 食費等実費がかかる場合がありますので、契約の際に事業者にご確認ください。
(単位と利用料の計算の仕方の例)
- 1か月に3時間で1回、7時間で1回利用した場合
- 1か月の利用単位は、1単位+2単位=3単位
- 1か月の利用料は、150円+300円=450円
利用決定期間について
- 原則1年とします。
利用の仕方
- 支給の申請
利用者は、障がい福祉課に利用の申請をします。 - 支給の決定
障がい福祉課は、申請に基づき決定を行います。 - 通知
障がい福祉課は、決定した内容を利用者に通知します。 - 契約
利用者は、決定通知が届き次第、利用したい事業者と契約します。 - サービスの利用
利用者は、事業者に利用したい日を事前に連絡し、利用します。 - 利用料の支払
利用者は、利用料を事業者に支払います。
申請書等のダウンロード
利用者用
-
申請書 (Word 58.5KB)
-
申請書記載例 (Word 62.5KB)
-
利用変更申請書 (Word 62.0KB)
-
利用変更申請書記載例 (Word 68.5KB)
-
受給者証再交付申請書 (Word 36.5KB)
事業者用
-
契約内容報告書(B4からA4へ縮小必要) (JTD 35.0KB)
-
委託料請求書 (Word 36.5KB)
-
請求明細書 (Word 49.5KB)
-
実績記録票 (Excel 29.0KB)
-
事業計画書 (JTD 45.0KB)
-
事業実績報告書 (JTD 41.5KB)
事業者一覧(令和7年4月1日現在)
事業所名:竹生寮
- 住所
- 秋田市柳田字竹生168
- 電話番号
- 018-834-2577
- 1日の受入可能人数
- 4人
- 主に受入可能な障がいの種別・児者の別
- 障がい児、知的障がい者、重症心身障がい児・者(医療行為が必要なかたを除く)
事業所名:ほくと
- 住所
- 秋田市下新城中野字街道端西11-1
- 電話番号
- 018-873-7801
- 1日の受入可能人数
- 3人
- 主に受入可能な障がいの種別・児者の別
- 障がい児、身体障がい者、知的障がい者
事業所名:障害者支援センター御所野
- 住所
- 秋田市御所野下堤五丁目1-4
- 電話番号
- 018-838-5607
- 1日の受入可能人数
- 2人
- 主に受入可能な障がいの種別・児者の別
- 身体障がい者
事業所名:障がい福祉サポートセンター聖和
- 住所
- 秋田市川元小川町1-8
- 電話番号
- 018-874-8415
- 1日の受入可能人数
- 2人
- 主に受入可能な障がいの種別・児者の別
- 障がい児、身体障がい者
事業所名:高清水園
- 住所
- 秋田市上北手猿田字苗代沢14-1
- 電話番号
- 018-829-3577
- 1日の受入可能人数
- 8人
- 主に受入可能な障がいの種別・児者の別
- 障がい児、知的障がい者
事業所名:小又の里
- 住所
- 秋田市上新城小又字落合85
- 電話番号
- 018-870-2361
- 1日の受入可能人数
- 4人
- 主に受入可能な障がいの種別・児者の別
- 知的障がい者
事業所名:柳田新生寮
- 住所
- 秋田市柳田字竹生197
- 電話番号
- 018-835-3371
- 1日の受入可能人数
- 2人
- 主に受入可能な障がいの種別・児者の別
- 障がい児、知的障がい者
事業所名:杉の木園
- 住所
- 秋田市山内字上台15-2
- 電話番号
- 018-827-2310
- 1日の受入可能人数
- 3人
- 主に受入可能な障がいの種別・児者の別
- 身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者
事業所名:秋田県立医療療育センター
- 住所
- 秋田市南ケ丘一丁目1-2
- 電話番号
- 018-826-2401
- 1日の受入可能人数
- 5人
- 主に受入可能な障がいの種別・児者の別
- 障がい児、重症心身障がい児・者
事業所名:げんきハウス金足
- 住所
- 秋田市金足追分字海老穴222
- 電話番号
- 018-872-1116
- 1日の受入可能人数
- 4人
- 主に受入可能な障がいの種別・児者の別
- 障がい児、知的障がい者
事業所名:障害児入所施設若竹学園短期入所事業所
- 住所
- 秋田市御所野地蔵田二丁目15-1
- 電話番号
- 018-838-0607
- 1日の受入可能人数
- 2〜3人
- 主に受入可能な障がいの種別・児者の別
- 障がい児
事業所名:雄高園
- 住所
- 秋田市雄和戸賀沢字金山沢89-29
- 電話番号
- 018-886-3256
- 1日の受入可能人数
- 3人
- 主に受入可能な障がいの種別・児者の別
- 障がい児、身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者、重症心身障がい児・者
事業所名:中野つくし苑
- 住所
- 秋田市下新城中野字街道端西40
- 電話番号
- 018-853-7792
- 1日の受入可能人数
- 3人
- 主に受入可能な障がいの種別・児者の別
- 障がい児(重度の行動障害があるかたを除く)、身体障がい者、知的障がい者(重度の行動障害があるかたを除く)、重症心身障がい児・者(医療行為が必要なかたを除く)
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市福祉保健部 障がい福祉課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5663 ファクス:018-888-5664
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
