エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 消防本部 > 救急 > 自殺対策について


ここから本文です。

自殺対策について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1008826  更新日 令和5年3月8日

印刷大きな文字で印刷

守ろう大切な命

秋田市消防本部 自殺対策調査ワーキンググループ

かけがえのない命を大切に

秋田市における救急出動件数は、年間1万件を超え救急隊や医療関係者による迅速な救命処置が行われ「かけがえのない命」が救われています。
厚生労働省の人口動態統計による本市の自殺者数は、平成10年に急増し、その後増減を繰り返しながら推移しました。平成18年をピークに平成22年以降は減少傾向にあります。「かけがえのない尊い命」を守るために一人ひとりができることを考えてみませんか。

イラスト:全国・秋田県・秋田市の自殺率の推移をあらわしたグラフ

自殺の背景とうつ病

自殺は、働き盛りの男性や高齢者に多いのが特徴ですが、若年層も増えてきています。
自殺の原因は健康、経済、生活、家庭の問題など、さまざまですが、うつ病や統合失調症、アルコール(または薬物等)依存症などの「こころの病気」が大きく関わっていることが指摘されています。

うつ病は、誰もがかかる可能性のある病気です

うつ病のきっかけの多くは、誰もが経験するようなストレスによるものです。「気の持ちよう」や「こころの弱さ」から起こるものではありません。
うつ病の症状は、精神的なことよりも慢性的な頭痛や胃腸の不調など、「身体の不調」を強く自覚することも多く、うつ病にかかっていることに気づきにくいこともあります。「もしかしたら、うつ病かも・・・」と心配になったときは、医療機関や保健所、精神保健福祉センター等に相談し、早めに適切な治療を受けましょう。

うつ病を疑うサイン

過去、2週間にわたって以下のいずれかの症状が、ほとんど毎日(ほとんど1日中)続いている場合には、その項目をチェックしてみましょう。

イラスト:気分が沈み込んだりふさぎ込む女性

1.気分が沈み込んだりふさぎ込む


イラスト:興味や喜びを失っている男性

2.興味や喜びの喪失


イラスト:食欲がない女性

3.食欲の減衰(増加)・体重の減少(増加)


イラスト:言葉がなかなか出てこない女性とじっとしていられない男性

4.話し方や動作が普段より遅い、言葉がなかなか出てこない、じっとしていられない


イラスト:自分を責めている男性

5.自分は価値のない人間だと思う、自分のことばかり責める


イラスト:思考力や集中力が続かない女性

6.思考力や集中力の減衰または決断困難


イラスト:眠れなくて困っている女性

7.睡眠障害(眠れない・眠りすぎる等)


イラスト:疲れやすい女性

8.疲れやすい、気力の減衰


イラスト:考え事をしている男性

9.死・自殺について何度も考える、自殺を企てる

注:出典:うつ病高齢者のための地域ケアプログラム(第5版)より「うつ病エピソードチェック表」

少なくとも1、2の2項目いずれかを含んで、5項目以上当てはまる場合は、うつ病が疑われます。
秋田市ホームページには、相談できる窓口や精神保健に関する情報が紹介されています。

  ⇩クリックしてください。

  • 秋田市ホームページ 精神保健・自殺対策

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市消防本部 救急課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 消防庁舎
電話:018-823-4019
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


消防本部

救急

  • 全国版救急受診アプリQ助
  • 小児に対する応急手当
  • 応急手当講習 心肺蘇生法
  • 救命講習会の実施について
  • 簡易蘇生訓練キットを使用した講習会の開催について
  • 秋田市内の救急病院について
  • AED関連情報
  • 応急手当推進事業所標章の交付について
  • 応急手当を行ってくださった方へ
  • バイスタンダーに対する補償制度のお知らせ
  • 自殺対策について
  • 民間の患者等搬送事業
  • 入浴事故の注意について

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.