秋田市消防団の処遇改善について
秋田市消防団の処遇改善について
令和7年4月1日から年額報酬、出動報酬、退職報償金、公務災害報償に関する処遇が改善されます。
秋田市消防団では機能強化のほか、組織の統廃合や消防署との連携強化により、限られた人員と資機材を効率的に活用しておりますが、令和5年7月の豪雨や令和7年2月の岩手県林野火災など、近年の災害が激甚化しているなか、消防団員数が減少し、団員個々の負担が増加していることを踏まえ、処遇を大きく改善することで団員の労苦に正しく報いることとしました。
1 報酬額が増えます。
消防団に支給する報酬には、給与性質の年額報酬と、出動の対価としてその都度支給する出動報酬の2つがありますが、以下のとおり改正されます。
・年額報酬が以下のとおり増額となります。

・出動報酬の支給枠が拡充されます。
火災出動して現場活動に従事した場合は活動時間に応じて8,000円または4,000円が支給されていますが、現場活動がない場合であっても、出動の労苦に対して1,000円が支給されます。
2 退職報償金の支給枠が増えます。
退職報償金制度は、階級や勤続年数に応じて算定されます。
勤続が30年以上の場合はそれ以上勤続しても退職金が同額でしたが、新たに35年の枠が設けられます。

3 公務災害補償の基準額が増額となります。
消防団活動に係る負傷によって就業できなくなった場合に支給される休業補償などの基準額が増額となります。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市消防本部 警防課 消防団担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 消防庁舎
電話:018-823-4243
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。