エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 上下水道局 > 上下水道事業のご紹介 > 水道事業について > 水質管理体制 > 水質管理体制


ここから本文です。

水質管理体制

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1008406  更新日 令和4年11月29日

印刷大きな文字で印刷

上下水道局では、秋田市の水道水を皆さまに安心してお使いいただけるよう適切な水質検査を行い水質管理に努めています。

水質管理室

写真:第二機器分析室
第二機器分析室

豊岩浄水場内に水質管理室を設置しています。
自己検査体制を整えることで、迅速かつ柔軟に水質検査を行うことができ、水道水のより一層の安全と安心を提供できるように努めています。

  • 水質検査機器の一覧

水質検査計画

水質検査の信頼性の確保を目的に、[検査項目][検査地点][検査回数]などを毎年定め、公表しています

水質検査計画の詳しい内容は下記リンクからご覧ください。

  • 水質検査計画

定期水質検査

私たちが毎月行っている水質検査をご紹介します。

写真:採水の準備
採水の準備

採水
浄水場および各家庭じゃ口の計26カ所で採水しています。
検査項目の多い月では大量の採水瓶が必要となります。


写真:検査の様子1
検査の様子1

検査
検査を義務づけられている水質基準項目(51項目)のほか、水質管理上留意すべき項目を、法令および告示により定められた方法で検査しています。
年間で、1万を超える検体数となっています。
検体数とは、検査項目数、検査地点数、検査回数の積のことを指します。

写真:検査の様子2
検査の様子2

検査により得られた結果が水質基準を満たしていること、水道水が安全であることを確認します。
水道水の中に体に悪いものや不快にさせるものが入っていないか、あるいは入っていたとしても、その水道水を一生飲み続けても影響がないくらいのレベルかどうか調べるために、正しく、精度よく水質検査をしなければなりません。日々、技能訓練や機器整備を行い、より高い精度の検査を目指しています。
注:体重50キログラムの人が1日2リットル飲用することを想定

検査項目の詳しい内容は、下記リンクからご覧ください。

  • 水質基準と検査結果

定期水質検査結果

すべての給水栓水が水質基準に適合しており、安全な水質といえます。

今後も、各検査結果の最大値、平均値を水質基準値と比較し、水質管理に反映していきます。
 

  • 水質検査結果速報値

水道GLP

写真:更新審査の様子
更新審査の様子

公益社団法人日本水道協会から、水質検査が適正に実施されており、品質管理と技術力に高い水準があると認定を受けています。
今後も、水質検査の精度と信頼性の確保に努めていきます。

水道GLPの詳しい内容は下記リンクからご覧ください。

  • 水道GLP

水質年報

水質検査計画に基づき行ったすべての水質検査結果を「水質年報」としてまとめ、公表しています。

水質年報の詳しい内容は下記リンクからご覧ください。

  • 水質年報

最近の取り組み

  • 水道GLPの認定を更新 令和4年9月                                                                                                                     平成22年に認定取得以降、更なる水質検査精度向上への取り組みを進めた結果、更新審査において高い水準が評価され、認定の更新が認められました。
  • 高速液体クロマトグラフ分析条件調査の研究発表 令和4年10月                                                                                       環境負荷の低減と業務の効率化のために、省溶媒および迅速化した分析条件の調査について報告しました。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市上下水道局 浄水課
〒010-1652 秋田市豊岩豊巻字上野164
電話:018-828-1451 ファクス:018-828-6291
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


上下水道局

上下水道事業のご紹介

水道事業について

水質管理体制
  • 検査機器
  • 水質管理体制

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.