エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 移住・定住 - ちょうどいいから住みやすい > シティプロモーション > 未来創造人材育成・プロモーション事業 > 【令和7年度】未来創造人材育成・プロモーション事業


ここから本文です。

【令和7年度】未来創造人材育成・プロモーション事業

このページの情報をX(旧Twitter)でポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1046498  更新日 令和7年5月27日

印刷大きな文字で印刷

秋田市の若者の挑戦を応援するプロジェクト

映像・映画、アニメ、その次へ

 秋田市は、「MIRROLIAR FILMS AKITA」をきっかけに、「若者の挑戦を応援するまち」を目指しています。

 令和5年度から、クリエイターの育成・発掘を目的とした地方創生プロジェクト「MIRRORLIAR FILMS 」と秋田市がタッグを組み、「MIRRORLIAR FILMS AKITA」を展開してきました。
 市内学生や若手クリエイターが、竹中直人さん、大橋裕之さん、小栗旬さん、浅野忠信さんなどの一流クリエイターとの映画製作を通じてクリエイティブな挑戦をすることで、地域資源に触れながら、将来への夢と希望、まちへの誇りと愛着を育むプロジェクトです。
 事業には企業版ふるさと納税を活用し、寄附企業との積極的なパートナーシップを構築した官民協働の取組を行ってきました。この取組が評価され、内閣府の「企業版ふるさと納税に係る大臣表彰」を受賞しました。

 令和6年度はプロジェクトの経験やノウハウなどを生かして、地域のクリエイター、大学生、小学生が映画制作に挑戦しました。

 参加した学生からは「秋田でクリエイターになりたい」「地域の魅力を知った」「ビッグになって恩返ししたい」という声が聞かれ、全国メディアを含む500媒体以上に取組が紹介されるなど、市内外から反響をいただいています。

 「秋田市でも、地方でも、全国・世界を見据えたクリエイティブな挑戦はできるんだ」。
 学生や若手クリエイターが、まちを知り、このまちで夢に挑戦する体験ができた「MIRRORLIAR FILMS AKITA」。この経験を糧に、令和7年も、若者たちが次の挑戦をしていきます。

 

成田洋一監督 「秋田市高校生CM塾」塾生募集

成田洋一監督 CM塾


 将来や進路について選択していく市内の高校生世代が、秋田市出身の一流クリエイターとともに、地域の魅力を今一度考え、新たな発見をし、地域資源に磨きをかけながらCM制作を行うことで、まちへの愛着を深め、地元定着や将来的なふるさと回帰につなげるものです。
 講師は、秋田市出身で日本アカデミー賞を受賞したCM・映画監督の成田洋一さん。

 成田監督と一緒に、このまちの魅力をいつもと違う視点で、考えてみませんか?
 映像制作、CM業界に興味関心がある学生の皆さんはもちろん、チームで作品を作り上げてみたい方、衣装や美術、小道具制作に興味がある方、秋田のまちをもっと深く知りたい方。

 ご応募お待ちしております。

概要

  • 主催
    秋田市未来創造人材育成・プロモーション事業実行委員会
  • 担当事業者
    株式会社 テイ・シー・ジェー
  • 対象
    秋田市在住の高校生、秋田市の高校、高等専門学校、高等専修学校に通学している方(通信制も可能)
    15名程度まで(応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。)
  • 募集締め切り
    令和7年6月17日(火曜日)まで
  • 参加者へのご連絡
    抽選の結果を含め、ご応募いただいた全員に6月19日(木曜日)までにメールでご連絡します。
  • 注意事項
    保護者の方の同意を得てご参加ください。
    活動の様子は、SNSや各メディア等で発信するとともに、取材が入る場合があります。映り込みや取材について、参加者本人も保護者の方も同意の上、ご参加ください。

スケジュール

基本的にすべてに参加できることが望ましい。編集作業は、編集担当のみ参加必須

  1. CM制作講義、企画会議 6/21(土曜日) 13時~17時 @アトレデルタ(注:)
               6/22(日曜日) 10時~13時 @アトレデルタ 
    (注:)アトレデルタの住所:秋田県秋田市保戸野原の町7−68
        現地集合、現地解散です。
  2. 企画決定、コンテのつくりかた(オンライン) 6/28(土曜日)または29(日曜日)で調整 
  3. コンテ提出(コンテ担当のみでOK、オンライン) 7/6(日曜日)、13(日曜日)の中で調整
  4. コンテ決定(市内場所未定、成田監督はオンライン参加)7/19(土曜日) 9時半~
  5. キャスティング、ロケハン  7/20(日曜日)~25(金曜日)の中で調整
  6. オールスタッフミーティング(オンライン) 7/26(土曜日)、8/1(金曜日、予備日)で調整
  7. 最終ロケハン、撮影、編集講義 8/7(木曜日)~9(土曜日)(「編集講義」は、編集担当は参加必須)
  8. 編集作業(編集担当のみ) 8/9(土曜日)~15(金曜日)で調整@アトレデルタ
  9. 成田監督と編集最終仕上げ 8/16(土曜日) 10時~17時、8/17(日曜日、時間未定)
  10. お披露目会 8/18(月曜日) 午後@市内(場所調整中)

申込、ちらし

  • 応募フォーム(6/17締切)
  • 「成田洋一監督の秋田市高校生CM塾」ちらし (Png 718.2KB)新しいウィンドウで開きます

【関連情報】

  • MIRRORLIAR FILMS AKTIA【企業版ふるさと納税を活用した地方創生とシティプロモーション】
  • 【令和6年度】未来創造人材育成・プロモーション事業
  • 【MIRRORLIAR FILMS AKITA】Season 6(未来創造人材育成・プロモーション事業)
  • 【MIRRORLIAR FILMS AKITA】Season 5(未来創造人材育成・プロモーション事業)
  • MIRRORLIAR FILMS AKITA 公式X(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • MIRRORLIAR FILMS AKITA 公式インスタグラム(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市企画財政部 人口減少・移住定住対策課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5487 ファクス:018-888-5488
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


移住・定住 - ちょうどいいから住みやすい

シティプロモーション

未来創造人材育成・プロモーション事業

  • 【令和6年度】未来創造人材育成・プロモーション事業
  • 【令和7年度】未来創造人材育成・プロモーション事業
  • 【MIRRORLIAR FILMS AKITA】Season 5(未来創造人材育成・プロモーション事業)
  • 【MIRRORLIAR FILMS AKITA】Season 6(未来創造人材育成・プロモーション事業)
  • MIRRORLIAR FILMS AKTIA【企業版ふるさと納税を活用した地方創生とシティプロモーション】

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:スマホ買取のリンクサスモバイル(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.