地域計画について
地域計画とは
農地の集約化を更に加速させるため、これまでの「人・ 農地プラン」は「地域計画」へと制度変更されました。
「地域計画」とは、地域の農業者などの話合いを経て、人・農地プランを基に農地一筆ごとの10年後の耕作者計画を記した「目標地図」を追加し、地域農業の将来の在り方を明確化させる計画です。
なお、地域計画は策定後も随時見直しを行っていきます。
令和7年度以降、農業経営基盤強化準備金を積み立てる場合、地域計画の農業を担う者として位置づけられていることが必須となります。詳しくは下記のリンクをご確認ください。
協議の場の公表
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。(令和6年5月現在)
-
金足西部地区 (PDF 145.3KB)
-
金足東部地区 (PDF 143.6KB)
-
飯島北部地区 (PDF 139.7KB)
-
四ツ小屋南地区 (PDF 150.1KB)
-
四ツ小屋北地区 (PDF 143.3KB)
-
仁井田地区 (PDF 146.9KB)
-
御野場地区 (PDF 138.9KB)
-
戸島地区 (PDF 138.4KB)
-
小平岱地区 (PDF 135.9KB)
-
高野三郡野地区 (PDF 140.1KB)
-
下黒瀬地区 (PDF 146.0KB)
-
下新城笠岡西部地区 (PDF 141.7KB)
-
大戸百崎・上北手北西部地区 (PDF 138.0KB)
-
猿田西地区 (PDF 137.7KB)
-
十八石堰地区 (PDF 141.3KB)
-
畑谷地区 (PDF 144.0KB)
-
追分地区 (PDF 150.2KB)
-
北部地区 (PDF 144.4KB)
-
東部地区 (PDF 139.7KB)
-
南部地区 (PDF 147.4KB)
-
西部地区 (PDF 143.8KB)
-
河辺地区 (PDF 144.9KB)
-
雄和地区 (PDF 146.9KB)
地域計画の案の公告・縦覧について
農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定により、地域計画の案が作成された際には、以下のとおり地域計画の案を公告・縦覧します。
地域計画の案に対する意見がある場合は、縦覧期間満了の日までに意見書を秋田市産業振興部農業農村振興課まで提出してください。
現在、公表中の地域計画(案)はありません。
- 縦覧場所 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階 秋田市産業振興部農業農村振興課
- 縦覧期間 公告日から2週間(ただし、土曜日、日曜日および国民の祝日を除く。)
- 縦覧時間 午前8時30分から午後5時15分まで
地域計画の公表について
農業経営基盤強化促進法第19条第1項の規定により、地域計画を定めましたので公表します。
-
金足西部地区地域計画 (PDF 483.7KB)
-
金足東部地区地域計画 (PDF 321.3KB)
-
飯島北部地区地域計画 (PDF 415.9KB)
-
四ツ小屋南地区地域計画 (PDF 382.9KB)
-
四ツ小屋北地区地域計画 (PDF 478.3KB)
-
仁井田地区地域計画 (PDF 812.1KB)
-
御野場地区地域計画 (PDF 556.2KB)
-
戸島地区地域計画 (PDF 538.5KB)
-
小平岱地区地域計画 (PDF 570.7KB)
-
高野三郡野地区地域計画 (PDF 400.0KB)
-
下黒瀬地区地域計画 (PDF 369.9KB)
-
下新城笠岡西部地区 (PDF 448.5KB)
-
大戸百崎・上北手北西部地区 (PDF 370.1KB)
-
猿田西地区 (PDF 700.6KB)
-
十八石堰地区 (PDF 404.6KB)
-
畑谷地区 (PDF 367.4KB)
地域計画策定までの流れ
1.意向調査の実施
2.意向調査の取りまとめ
3.目標地図(案)の作成
4.「協議の場」の開催
5.地域計画(案)の作成
6.地域計画(案)の説明会・関係機関への意見聴取
7.地域計画(案)の公告
8.地域計画の策定・公告
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市産業振興部 農業農村振興課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5735 ファクス:018-888-5736
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。