家族介護支援事業
在宅で重度の要介護者を介護している家族に介護用品(紙おむつ、尿取りパッド、ドライシャンプー、清拭剤、介護用手袋)を支給する事業です。月額6,250円までの介護用品をご自宅に配達します。
対象となるかた
- 本市の区域内に住所を有していること。
- 要介護者と同居もしくは同一敷地内に居住していること。
- 要介護4または5で、介護保険料所得段階が1から3の65歳以上のかたをひと月で半数以上在宅で介護しているご家族のかた。
- 要介護4または5で、市民税非課税の40歳以上65歳未満のかたをひと月で半数以上在宅で介護しているご家族のかた。
注:ショートステイまたは医療型ショートステイ、小規模多機能居宅介護の宿泊サービス等は在宅での生活の期間に含まれません。
申請方法
注文票に翌3か月分をご記入の上申請していただくと、原則月末までに介護用品をご自宅へ配達します。利用月前月の7日まで(4月はお問い合わせください)に介護保険課、西部・北部・河辺・雄和・南部市民サービスセンター(別館を除く)の窓口でお申し込みください。
なお、4月、7月、10月、1月以外に申請した場合、申請時期によって2か月分(限度額12,500円)もしくは1か月分(限度額6,250円)支給します。
対象品
紙おむつ
品目
- エルモアいちばんすっきり軽快フィット伸縮テープ止めタイプ M20枚
- エルモアいちばんすっきり軽快フィット伸縮テープ止めタイプ L17枚
- イワツキハイドライエース簡単テープ止めタイプ 小さめM32枚
- イワツキハイドライエース簡単テープ止めタイプ M30枚
- イワツキハイドライエース簡単テープ止めタイプ L26枚
- イワツキニューポリマーライフ 30枚
- イワツキ大人用紙おむつLL-33f 10枚
- イワツキはくパンツうす型 S22枚 M20枚 L18枚 LL16枚
- エルモアいちばんパンツスーパー S22枚 MからL20枚 LL18枚
パッド
品目
- ネピアテンダーパッドスーパー300 30枚
- イワツキ尿取りパッドパワフル 30枚
- エルモアいちばんワイドパッド 30枚
- エルモアいちばんビックパッド 30枚
清拭剤
品目
- ハビナース(ピジョン)清拭料しっとりタイプ
- ハビナース(ピジョン)さっとさわやかからだふき 60枚
シャンプー
品目
- ハビナース(ピジョン)リンスインドライシャンプー
手袋
品目
- イワツキPFグローブライト(S・M・L) 100枚入り
家族介護慰労事業
重度の要介護者を在宅で介護している低所得の家族に慰労金(年額10万円)を支給し、負担を軽減する事業です。
対象となるかた
市民税非課税世帯で要介護4または5のかたが過去1年間に介護保険のサービスを受けなかった場合、在宅で介護しているご家族のかたに支給されます。(要介護者は介護保険料を滞納していないこと)
対象となる要件は、要介護認定の有効期間中の1年間に1週間以内のショートステイ利用を除き、介護保険サービスの利用をしていないことです。また、3カ月以上の医療機関への入院期間があるかたは、その期間は含まれません。
申請方法
1年経過後、3カ月以内に申請が必要です。
家族介護慰労事業の支給を受けるには以下の書類が必要です。
- 申請書(現に在宅で介護をしている家族の方の印鑑・振込口座の番号等が必要です)
- 世帯の市民税課税状況および入院期間調査の同意書
- 医療保険被保険者証の写し
介護サービスを利用した実績は、利用月の2カ月後に市に送付されるため1年を経過した月の3カ月後に決定し、翌月指定口座へ振り込みます。
審査および関係機関からの回答等により、決定が遅れることがあります。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市福祉保健部 介護保険課 認定担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5675 ファクス:018-888-5673