エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > ペット・動物 > ペットの飼い主の皆様へ > 猫の飼い主の皆様へ


ここから本文です。

猫の飼い主の皆様へ

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1005391  更新日 平成30年6月19日

印刷大きな文字で印刷

猫を飼っている方、えさやりをしている方へ

猫に関する苦情が多く寄せられて、保健所で引取りをする猫も増えています。
近所に配慮し、猫が地域の迷惑ものにならないようにするとともに、命あるものとして、責任ある飼い方を実践しましょう。

屋内で飼いましょう

  • 猫に関するトラブルの多くは、屋外で自由に行動させることが原因となっています。
  • 屋内飼いは排せつ物の放置や庭荒らしなどの被害を防止できるほか、交通事故や猫白血病、猫エイズなどの病気の予防にもつながります。
  • 猫は上下運動したりおもちゃで遊ぶことで十分に運動することができます。また、飼い主とのコミュニケーションや遊びも大切でストレスの解消になりますので、環境を整えれば室内飼いでも十分に運動不足を解消してストレス発散できます。
  • 既に外で猫を飼っている場合でも、少し時間がかかることがありますが、室内の環境を快適にして外に出さないことを徹底すれば、ほとんどの猫は屋内飼育に慣れます。
  • ひもやおもちゃで遊んでいるうちに飲み込んでしまったり、電気コードをかじったり、有毒な観葉植物を食べてしまうことがあります。室内に飲み込んだら危ないものはないか、気を配りましょう。
  • 室内で飼っていても、突然の災害や逸走(脱走)に備えて、日頃から迷子札やマイクロチップなどの身元表示をしておく必要があります。
  • タバコの煙は、ペットの健康に悪影響を与える可能性がありますので、受動喫煙の害に気をつけましょう。

不妊手術をしましょう

  • むやみな繁殖や多数飼養による被害の防止のため、不妊手術をしましょう。
  • 不妊手術は猫同士のけんかや生殖器系の病気の予防にも有効です。

管理能力を考えましょう

  • 猫を飼うには、食事、身の回り品、医療品などの経費がかかります。
  • 飼養数が多すぎて世話ができず、手放したり、放置して近所迷惑となるケースが増えています。
  • 自分の管理能力を考え、適正な飼養数にしましょう。

無責任なえさやりはやめましょう

  • 無責任なえさやりは、集まってきた猫の排せつ物やその悪臭で周囲の住宅に住んでいる方に迷惑をかけたり、飼い主がいない猫を増やしたりすることにつながります。
  • 自分で責任を持って飼養する意思のない猫に対して、安易なえさやりは絶対にやめてください。

猫白血病、猫エイズについて

  • 一度感染すると生涯にわたって感染が続き、他の病気にかかりやすくなります。
  • 猫同士の接触によって感染し、猫が集まる場所、多数飼養では蔓延する恐れがあります。
  • 自分の飼い猫をこれらの病気から守るためにも、猫の室内飼いをお願いします。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市保健所 衛生検査課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1182 ファクス:018-883-1171
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

ペット・動物

ペットの飼い主の皆様へ

  • 犬と猫のマイクロチップ登録制度について
  • ペットに関する新型コロナウイルス情報
  • 犬の飼い主の皆様へ
  • 狂犬病予防注射のお知らせ(令和5年度)
  • 猫の飼い主の皆様へ
  • 飼養に許可が必要な動物を飼うときは
  • 危険な動物(特定動物)を飼うときは
  • 動物取扱業者の皆様へ
  • ペットが亡くなったときは
  • 動物衛生業務関連法律・ホームページ情報

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.