エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 住まい > 住宅情報 > マンションに関する情報


ここから本文です。

マンションに関する情報

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1007794  更新日 平成30年6月16日

印刷大きな文字で印刷

マンションの適切な管理を促進するため、マンション管理に関するさまざまな情報について、本ページ内で提供いたします。

秋田市マンション管理組合登録制度

本制度は、秋田市内に存するマンション管理組合を市に登録することにより、市が現状を把握し、適時適切な情報提供を実施することを目的として、制定しました。
詳しい内容については、登録制度のページをご覧ください。

  • マンション管理組合登録制度

マンション管理サポートネットについて

サポートネットとは?

管理組合の運営で困ったときや分からないことがあったときに、心強い味方になる Q&Aをたくさん収め、また裁判例、関係法令、使用細則モデルなどのマンション管理に有用な情報を、常に最新の内容に更新して提供しています。

問い合わせ先

提供元

  • 公益財団法人マンション管理センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

リンク

  • マンション管理サポートネット(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

マンションドックについて

10年経ったらマンションドック

マンションも築後10年前後からさまざまな部分に不都合が生じたり、不都合のきざしが現れるようになります。
成人の方々に勧められ、普及している「人間ドック」を例にスタートした「マンションドック」で、皆様のマンションの健康診断を行ってみてはいかがでしょうか!
マンションの健康診断は、マンションと長く快適にお付き合いいただくためには欠かせません。

「診断」:マンションドックの行う「診断」とは、建築後10年前後を初回として、5年程度の周期でマンションの共用部分について、情報を集め、建物調査を行い、その結果を評価し、課題や対策などについてご提案を行う一連の業務をいいます。

マンションドックとは?

次の要件をみたすBELCAの正会員で、BELCAの登録を受け、マンションの診断を行う会社を「マンションドック」といいます。

  • 診断の専門技術者が所属
    診断の専門技術者である「建築仕上診断技術者」、「建築設備診断技術者」および建築物の維持保全の専門技術者である「建築・設備総合管理技術者」が所属しています。
  • マンション診断の経験が豊富です
    過去3年間の既存マンションの診断実績が十件以上あり、豊富な経験を誇ります。
  • 「BELCA外壁診断管理保険」に加入しており安心です
    万が一、診断の後に外壁が落ちて人や物に損害が生じた場合でも、「マンションドック」が「BELCA外壁診断管理保険」に加入していますので損害が填補されます
  • BELCAで1年以上活動しています
    すべての「マンションドック」はBELCAの正会員として1年以上活動してきた実績があります。

マンションドックはこのような診断をしています

「建築仕上診断技術者」、「建築設備診断技術者」および「建築・設備総合管理技術者」がチームを組んで次の手順で診断を行います。

  1. 事前調査
    アンケートやヒヤリングなどにより、マンションの基本的な情報や、劣化や不具合に関する情報を集めます。
  2. 建物調査
    マンションの共用部分のうち、不都合が多く発生している「屋根・防水」、「外壁」、「給排水設備」に重点をおいて調査を行います。なお、調査する部位、項目、調査方法はBELCAが標準的なメニューを定めています。
  3. 評価・提案
    調査データから、その結果を評価し、併せて課題と対策についてご提案いたします。
  4. 診断結果報告
    「建築仕上診断技術者」、「建築設備診断技術者」および「建築・設備総合管理技術者」が、調査結果や評価を診断報告書にまとめ、ご依頼者に提出いたします。
  5. 説明会
    診断報告書については、管理組合の皆様に対しまして説明会を行います。

マンションドックは安心です

  • 診断の標準メニューを明示いたしました。
    共用部分のうち、調査する部位、項目、調査方法などについて標準的なメニューはBELCAが定めました。そのため、診断を依頼するマンションドックごとに業務の内容が大きく異なる心配がありません。
  • 標準作業量を明示いたしました。
    BELCAは、標準メニューに従って、必要な作業量の標準をお示ししています。

主な調査部位と調査項目など

屋根・屋上
防水層の劣化、バルコニーのひび割れなど
外壁・外部階段・開口部
シーリングの劣化、タイルの接着力、金属建具の劣化など
内部床・壁・天井
ひび割れ、変退色、破損など
外部
自転車置場の錆や劣化、駐車場の陥没、外灯の金属部の劣化など
設備
水槽、ポンプ、配管、各種器具類の劣化など

マンションドックに関する問い合わせ先

公益社団法人ロングライフビル推進協会(BELCA)情報管理部
 

住所

〒105-0013

東京都港区浜松町2-1-13

芝エクセレントビル4階

電話番号
03-5408-9830
ファクス
03-5408-9840
Eメール
belca@belca.or.jp
  • 公益社団法人ロングライフビル推進協会(BELCA)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

マンションに関する制度情報

  • マンション建替え等・改修について(国土交通省)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • マンション標準管理委託契約書について(国土交通省)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 宅地建物取引業法施行規則の一部を改正する省令について(国土交通省)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • マンションの建替えか修繕かを判断するためのマニュアル (PDF 1.5MB)新しいウィンドウで開きます
  • 国土交通省(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 一般財団法人日本建築防災協会(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 国土交通省国土技術政策総合研究所(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市都市整備部 住宅整備課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5770 ファクス:018-888-5771
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

住まい

住宅情報

  • 長期優良住宅の普及の促進に関する法律等の改正に伴うお知らせ(令和4年10月1日施行)
  • 長期優良住宅の普及の促進に関する法律等の改正に伴うお知らせ(令和4年2月20日施行)
  • 長期優良住宅建築等計画の認定
  • 長期優良住宅 居住環境の維持および向上に関する基準
  • サービス付き高齢者向け住宅の登録・閲覧
  • 住宅確保要配慮者向け賃貸住宅登録制度
  • 被相続人居住用家屋等確認書の発行
  • マンションに関する情報
  • マンション管理組合登録制度
  • 住宅宿泊事業(民泊)とマンションの管理規約について
  • 住宅瑕疵担保履行法
  • 住宅関係団体等リンク集

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.