eL-QR(二次元バーコード)を使用する納付方法について
eL-QR(二次元バーコード)を使用する納付とは
令和5年4月から、全国統一規格のeL-QR(二次元バーコード)を使用して市税を納付できるサービスが始まりました。本市では以下の税目が対象となります。eL-QRが印刷された納付書は、地方税共同機構が提供する専用ウェブサイト(地方税お支払サイト)などを利用して納付することができます。
- 市・県民税(普通徴収)
- 令和6年度以降に課税されるもの
- 固定資産税(土地家屋・償却資産)
- 令和5年度以降に課税されるもの
- 軽自動車税(種別割)
- 令和5年度以降に課税されるもの
- 国民健康保険税
- 令和6年度以降に課税されるもの
注1:各税目の対象となる年度よりも前に課税されたものは、eL-QRを使用する納付方法は利用できません(納付書にeL-QRが印刷されません)。
注2:eL-QRを使用する納付方法は、地方税共同機構が運用するサービスを利用します。地方税お支払サイトの利用方法などに関するお問い合わせには、本市ではお答えできない場合があります。
1 地方税お支払サイトからの納付
パソコンやスマートフォンなどの端末から地方税お支払サイトにアクセスし、eL-QRを端末のカメラ機能で読み込むか、eL番号を入力して納付手続を行います。クレジットカード決済、インターネットバンキング、ダイレクト納付(口座振替)、Pay-easy(ペイジー)で納付できます。
詳しくは、以下のリンクから地方税お支払サイトをご確認ください。
この納付方法では領収証書が発行されません。領収証書が必要となる場合は、市役所や金融機関、コンビニエンスストアなどの窓口で納付してください。
eL番号を入力する場合の注意点
地方税お支払サイトで「eL番号でお支払い」を選んでお手続きを進めるときは、本市の納付書に記載されたeL番号を入力する必要があります。eL番号の印字位置や入力方法については、以下の資料を参考としてください。
2 eL-QR対応のスマートフォン決済アプリで納付
eL-QRに対応したスマートフォン決済アプリで、eL-QRを読み込んで納付手続を行います。利用できる決済アプリについては、以下のリンクからスマートフォン決済アプリ一覧(地方税お支払いサイト内)をご確認ください。
この納付方法では領収証書が発行されません。領収証書が必要となる場合は、市役所や金融機関、コンビニエンスストアなどの窓口で納付してください。
コンビニ収納用バーコードを使用するスマートフォン決済について
eL-QRを使用するスマートフォン決済のほかに、本市が独自に運用しているコンビニ収納用バーコードを使用するスマートフォン決済があります。
eL-QRが印刷されていない納付書でも、コンビニ収納用バーコードがあればスマートフォン決済を利用することができます。ただし、eL-QRを使用する場合とは対応する決済アプリが異なります。
コンビニ収納用バーコードを使用するスマートフォン決済については、以下のリンクをご確認ください。
注:eL-QRとコンビニ収納用バーコードの印刷場所については、このページ内の納付書みほんをご確認ください。
3 eL-QR対応の金融機関窓口で納付
本市の指定金融機関または収納代理金融機関でなくても、eL-QRに対応できる金融機関であれば窓口で納付することができます。eL-QRに対応できる金融機関については、以下の金融機関一覧(eLTAXホームページ内)からご確認ください。
eL-QRに対応できる金融機関は「利用可能チャネル」の欄に「窓口(QR)」の表示があります。
eL-QR(二次元バーコード)のある納付書みほん
eL-QRを使用して納付できる納付書は、表面にeLマークが印字された納付書です。
eL-QRを使用して納付する場合の留意点
- eL-QRを使用する納付方法は、秋田市が独自に実施しているスマートフォン決済およびクレジットカード納付サイトのサービスとは仕組みが異なります。地方税お支払サイトで納付する場合や、eL-QRを使用したスマートフォン決済を行う場合は、利用方法や注意事項などを確認してからご利用ください。
注:クレジットカード納付に発生する手数料や、スマートフォン決済の対応アプリなどが秋田市独自のサービスとは異なります。 - 地方税お支払サイトおよびeL-QRを使用したスマートフォン決済で納付できるのは、課税された年度から2年後の年度末までです。それ以降に納付書で納付する場合は、金融機関などの窓口やコンビニエンスストアで納付してください。
例:令和6年度の納付書の場合は、令和9年3月31日(令和8年度の年度末)まで使用できます。
問い合わせ先
eL-QRを使用する納付方法は、地方税共同機構が運用するサービスを利用しています。
詳細につきましては以下の関連情報リンクをご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 納税課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5481(納税担当:納税に関すること)
018-888-5483(納税推進担当:口座振替に関すること)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。