クレジットカード納付について
市税などのクレジットカード納付
市税などをクレジットカードで納付するためには、本市が運用する「秋田市クレジットカード納付サイト」を利用する方法と、地方税共同機構が運用する「地方税お支払サイト」を利用する方法があります。
対象となる科目や使用するバーコード、利用料などが異なりますので、それぞれのサービスについてご確認のうえご利用ください。
クレジットカード納付は、いずれの場合も、納付する金額に応じて利用料の負担が必要となりますのでご注意ください。
納付書みほん(サービスごとに使用するバーコード)
「秋田市クレジットカード納付サイト」を利用する場合
納付書に印刷されているコンビニ収納用バーコードを読み取ることで、クレジットカードによる納付手続を行います。
対象科目・担当課一覧
対象科目名 | 担当課 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
市県民税(普通徴収) | 納税課 | 018-888-5483 |
固定資産税(土地家屋・償却資産) | ||
軽自動車税(種別割) | ||
国民健康保険税(普通徴収) | 国保年金課 | 018-888-5634 |
後期高齢者医療保険料(普通徴収) | 後期高齢医療課 | 018-888-5638 |
介護保険料(普通徴収) | 介護保険課 | 018-888-5672 |
保育料(注1) | 子ども育成課 | 018-888-5692 |
市営住宅等使用料(注2) | 住宅政策課 | 018-888-5770 |
市営住宅駐車場使用料 |
注1:保育料等は、私立保育所保護者負担金、公立保育所保護者負担金および延長保育利用収入のこと
注2:市営住宅等使用料は、市営住宅使用料および特定公共賃貸住宅使用料のこと
利用できるクレジットカード(カードブランド)
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
納付サイトを利用する
以下のリンクから、秋田市クレジットカード納付サイトの注意事項などをご確認の上ご利用ください。
「地方税お支払サイト」を利用する場合
納付書に印刷されているeL-QR(二次元バーコード)の読み取りか、eL番号を入力することで納付手続を行います。eL-QRは、以下の税目の納付書に印刷されます。
eL-QRが印刷されていない納付書の場合は、コンビニ収納用バーコードを使用する秋田市クレジットカード納付サイトをご利用ください。
- 市・県民税(普通徴収)
-
令和6年度以降に課税されるもの
- 固定資産税(土地家屋・償却資産)
- 令和5年度以降に課税されるもの
- 軽自動車税(種別割)
- 令和5年度以降に課税されるもの
- 国民健康保険税
- 令和6年度以降に課税されるもの
注1:各税目の対象となる年度よりも前に課税されたものは、eL-QRを利用する納付方法は利用できません(納付書にeL-QRが印刷されません)。
注2:eL-QRを使用する納付方法は、地方税共同機構が運用するサービスを利用します。地方税お支払サイトの利用方法に関するお問い合わせには、本市ではお答えできない場合があります。
対象科目・担当課一覧
対象科目名 | 担当課 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
市・県民税(普通徴収) | 納税課 | 018-888-5483 |
固定資産税(土地家屋・償却資産) | ||
軽自動車税(種別割) | ||
国民健康保険税 | 国保年金課 | 018-888-5634 |
eL-QR(二次元バーコード)について
eL-QR(二次元バーコード)を使用する納付方法について、詳しくは以下のページをご覧ください。
地方税お支払サイトを利用する
以下のリンクから、地方税お支払サイトに移動してください。
使用できるクレジットカードやシステム利用料などの注意事項については、地方税お支払サイト内の利用方法をご確認ください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 納税課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5481(納税担当:納税に関すること)
018-888-5483(納税推進担当:口座振替に関すること)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。