秋田市エイジフレンドリーシティ行動計画作業部会について
市民主体の行動計画案をまとめ、秋田市エイジフレンドリーシティ行動計画策定員会に提出していただくために、平成24年度に2つの作業部会を設置しました。
エイジフレンドリーシティの8つのトピックに関連し、市民の方が計画段階、実施、検証段階において、主体的に取り組みやすい具体的なテーマについて、ワーキング形式で課題解決や新たな取組について協議しました。
部会員はテーマに関連する高齢者、民間事業者、有識者、非政府組織(NGO)団体活動をされている方などです。
お知らせ
作業部会テーマ1
タイトル
身近な場所のエイジフレンドリーを考える「商い・人・まち」
概要
- 商店街という特定の場面において、高齢者の孤立への対応、高齢者が利用しやすい商店、買い物弱者対策など地域の活性化につながるアイディアを考える。
- 行政がするべきこと/商店街で取り組むべきこと/地域住民が取り組むこと/地域と特定非営利活動法人(NPO)のコラボレーションでできることなどを考える。
主に関連するトピック
屋外スペースと建物、交通機関、社会参加、尊敬と社会的包摂
解決が期待される課題
身近な地域での支え合い、高齢者の孤立対策、買い物弱者対策、高齢者に配慮したサービス、世代間交流、交通手段の確保など
開催予定および記録
第1回:平成24年10月3日(会場:民俗芸能伝承館)
第2回:平成24年10月25日(会場:民俗芸能伝承館)
第3回:平成24年10月31日(会場:民俗芸能伝承館)
第4回:平成24年11月7日(会場:民俗芸能伝承館)
第5回:平成24年11月19日(会場:民俗芸能伝承館)
第6回:平成25年1月18日(会場:民俗芸能伝承館)
第7回:平成25年7月3日(会場:アルヴェ)
作業部会(テーマ2)
タイトル
エイジフレンドリー普及啓発情報発信
概要
- 高齢化のマイナスイメージを払拭し、プラスのイメージを創出する情報発信について考える。
- メディアを活用したエイジフレンドリーシティの普及啓発について考える。
主に関連するトピック
社会参加、尊敬と社会的包摂、コミュニケーションと情報
解決が期待される課題
高齢者や高齢社会に関するマイナスイメージの払拭とプラスイメージの創出、エイジフレンドリーシティ構想の普及啓発、高齢者の多様な能力の活用など
開催予定および記録
第1回:平成24年10月15日(会場:アルヴェ)
第2回:平成24年10月30日(会場:アルヴェ)
第3回:平成24年11月5日(会場:アルヴェ)
第4回:平成24年11月21日(会場:アルヴェ)
第5回:平成24年12月4日(会場:アルヴェ)
第6回:平成25年1月15日(会場:アルヴェ)
第7回:平成25年7月3日(会場:アルヴェ)
作業部会参加者募集について
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市福祉保健部 長寿福祉課 エイジフレンドリーシティ推進担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5666 ファクス:018-888-5667
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。