エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 市への意見・提案 > 市民の声の公表 > 「市民の声」の公表 - 防災・安全 > クマ対策について


ここから本文です。

クマ対策について

このページの情報をX(旧Twitter)でポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1047581  更新日 令和7年9月29日

印刷大きな文字で印刷

 投稿日

2025年7月23日

 投稿要旨

いつも地域のためにご尽⼒いただきありがとうございます。新屋地区に住む者です。小学生の子どもがおります。近くの住宅地や通っている学校などで熊が頻繁に目撃されており、クマダスをチェックしながら日々警戒して過ごしておりま す。夏休みに入り、集団での行動が難しい場⾯が増えてきました。夏休みなのに外で遊んだり、図書館に出かけたりできず、子どもたちの行動に制限がかかってしまうことに対して、これでいいのか、と悩み相談させていただきました。この年代の⼦どもたちは、コロナ禍で3年間行動を制限されて過ごしました。残念ながら今度はクマによって制限されています。5月に熊について提言がありましたが、警察の方の巡回、猟友会との連携は⼤変有り難く思ってはいるものの、状況は変わっていない実態です。去年あたりからクマの⾏動範囲が、人にかなり近いところになってきている今、これまでの対応やマニュアルと同じではいけないのではないかと感じていますが、どのようにお考えでしょうか。⼦どもたちのために、どうか現状に対応できる迅速且つ効果的な対応をお願いいたします。

注:個人が特定できる内容等に配慮し、その要旨を記載しています。

 回答要旨
近年、クマの行動範囲の拡大により、新屋地区においても目撃が相次ぎ、ご心配をおかけ しております。本市のクマ対策については、捕獲駆除や出没抑制対策、注意喚起等を行っておりますが、野生動物の出没や行動の予測は困難であることから、被害防止のため「クマに遭わないようにする」ことと「クマを人里へ寄せ付けない」ことが重要であると考え、対応しております。今後は、住宅地等におけるツキノワグマ出没対応マニュアルの改訂やその対応訓練、人とクマとの棲み分けを図り、人の生活圏への出没前に捕獲し駆除するなどの対策を行い、出没件数の減少に努めてまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
回答課

農地森林整備課(018-888-5739)

内容は回答時点でのものであるため、現在と異なる場合があります。

関連情報

  • 農地森林整備課

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市企画財政部 広報広聴課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5471 ファクス:018-888-5472
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


市政情報

市への意見・提案

市民の声の公表

「市民の声」の公表 - 防災・安全
  • クマ対策について
  • 熊について
  • クマ対策について
  • 津波発生時の避難場所について
  • 水難隊について
  • ⽔害被災者へ⼟嚢を配布する案
  • ⽔害対策を早急にお願いします。
  • ⼤⾬災害によるガス漏れ
  • 秋⽥⼤⾬災害の床上床下浸⽔について
  • 浸⽔調査
  • 災害復旧活動における市の積極⽀援について
  • ハザードマップについて
  • ⼤⾬等有事の際の対応について
  • 災害の際の情報発信について

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:スマホ買取のリンクサスモバイル(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:水のトラブル即解決 あなたに安心安全なくらしを 水道修理のセーフリー(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:歯の予防が人生を変える ハピネス歯科クリニック(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.