最近感じた不平等感
- 投稿日
-
2025年7月15日
- 投稿要旨
-
7月23⽇開催のヘルスアップ教室は国保加入者対象です。私は夫の仕事の関係で共済に加入していますから対象外です。で も、同じ市⺠なのに保険で区別されるこ との意味が分かりません。
また、先⽇は広報にでていた健康教室に広報を受け取ってすぐに電話で申し込みをしました。でも締め切られていました。広報の配布に地域で時間的差異があるからです。地域包括センター主催でしたが、市民に平等に機会を与えるべきなのに受付⽇付を設定していないため、広報を早く受け取った⼈が有利となったのです。 おかしくありませんか?広報に載せる情報は市民に不平等にならないよう配慮してほしいと思います。
- 回答要旨
-
特定健診課では、秋田市国保の保険者(運営主体)として、秋田市国保加入者を対象に保健事業を行っているため、ヘルスアップ教室の参加者は秋田市国保加入者とさせていただいております。保険者が行う保健事業は、加入者の健康の保持増進を目的に実施するものであり、投稿者様の加入されている共済組合でも実施していることと思いますので、詳細につきましては共済組合にご確認ください。 また、秋田市では広く市民を対象とした各種健康教室等も開催しておりますので、ぜひご参加ください。(特定健診課)
広報あきたは、発行日(第1・3金曜日)の2日前から発行日までの3日間で全戸配布して おります。催しなどの掲載については、配布の時間差で不利益が生じないよう、開催日が近いもの、定員が少人数のものについては主催者へ確認するなど注意を払っておりますが、このたびの件については残念な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。いただいたご意見を受けて、改めて受付開始日などの必要な情報の記載を徹底し、広報を見たみなさんが気持ちよく参加していただけるよう配慮してまいります。 これからもわかりやすく見やすい紙面作りに努めてまいりますので、引き続き広報あきたをご覧いただきますようお願いいたします。(広報広聴課)
注:個人が特定できる内容等に配慮し、その要旨を記載しています。
- 回答課
-
特定健診課(電話:018-888-5636)
広報広聴課(電話:018-888-5471)
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 広報広聴課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5471 ファクス:018-888-5472
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。