広報広聴課
業務内容
- 文書および視聴覚による広報に関すること。
- 報道機関との連絡に関すること。
- 市政に関する要望、陳情および意見等に関すること。
- 課の予算経理に関すること。
文書広報担当
広報あきた
市政の動きや行事、催し物などをお知らせするA4判の冊子です。毎月第1・第3金曜日に発行し、秋田市内全世帯に配布しています。「広報あきた」がご家庭に届かないときは、広報広聴課へご連絡ください。
広報あきたインターネット版
平成12年(2000年)4月から現在までの「広報あきた」を紹介しています。
広報へ記事の掲載を希望するかたへ
関連情報から「広報へ記事の掲載を希望するかたへ」をご覧ください。
声の広報
市内に住む視覚障がい者のかたに、広報あきたの内容を朗読して、CDやカセットテープに録音した「声の広報」を毎月2回、無料でお届けします。
希望するかたは、広報広聴課にご連絡ください。
広報あきたのアプリ配信
広報あきたをより多くのかたに読んでいただけるよう、スマートフォンやタブレット向けの無料アプリ「マチイロ」「わが街辞典」で配信を行っています。このアプリをスマートフォンなどにダウンロードするだけで、いつでも広報をご覧いただけます。
秋田市民便利帳
市の窓口や業務内容などの行政情報と生活情報を1冊にまとめた「秋田市民便利帳」を各市民サービスセンターなどで無料配布しています。
市政記者クラブ配付資料
秋田市から市政記者クラブに配付した資料を紹介します。
秋田市写真館
秋田市のお祭りや行事、公園、観光名所などを紹介しています。
視聴覚広報担当
市政テレビ番組
AAB、ABS、AKTで放送している5分番組と、ABSで月1回放送している15分番組があります。
テレビ局で放送後の番組を1年間ご覧いただくことができます。
なお、5分番組は秋田ケーブルテレビのコミュニティチャンネルでもご覧いただけます。
市政ラジオ番組
エフエム秋田やABSで、暮らしに身近な話題をお知らせしています。
広聴担当
市政へのご意見など
「市民の声」システム
市政についてのご提言やご意見を電子申請システムで受け付けます。
「市民の声」の公表
寄せられた「市民の声」を個人情報に配慮した上で公表しています。
市長への手紙
個人から、市長宛に手紙などで寄せられる市政へのご提言やご意見などは、「市長への手紙」として受け付けています。
要望書
各種団体などから寄せられる要望書を受け付けています。なお、 町内会などの地域団体からの要望書は、各市民サービスセンターで受け付けします。
郵便の宛先・お問い合わせ先
住所 | 〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 |
---|---|
電話 | 018-888-5471 |
ファクス | 018-888-5472 |
市長ふれあいトーク
市長が市政の現状や施策に関して報告するとともに、市民と直接、意見交換を行います。
対話集会
要望書などに対する回答書の内容の説明会として行っています。
しあわせづくり秋田市民公聴条例
市民の意見を市政に反映させるため、さまざまな意見聴取を行っています。
- パブリックコメント
- 市民100人会
施設見学会
市政への理解と関心を深めていただくため、市の事業に関連する施設などへマイクロバスでご案内します。
小中学生市役所見学
社会科の授業や総合学習の調査などで市役所を訪れる小中学生に対して、市役所(本庁舎や消防庁舎など)を案内し、市の業務内容などについての説明を行います。
関連情報
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 広報広聴課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5471 ファクス:018-888-5472
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。