県・市連携文化施設の整備に向けた取組(平成29年度以降)
現在、本市では、秋田県民会館および秋田市文化会館の老朽化が進んでいることから、将来を見据えた施設整備と効率的な運営のあり方について検討が必要であるという秋田県との共通認識のもと、両施設の機能を引き継ぐ、新たな文化施設の整備を進めています。
県・市連携文化施設の実施設計について
県・市連携文化施設の建設工事に向け、平成29、30年度に実施設計を行いました。これをもとに今年度から建設工事を行い、令和3年度に完成する予定です。
実施設計の内容については、秋田県文化振興課のwebページをご覧ください。
実施設計模型の展示
実施設計をもとに、県・市連携文化施設の模型(1/200)を製作しましたので展示します。
展示会場 | 展示期間 |
---|---|
秋田市にぎわい交流館1階 まち発見・発信ステーション |
令和元年5月31日から6月28日まで(最終日は13時まで) |
秋田駅ビル「アルス」2階 特設会場 |
令和元年7月1日から7月31日まで(予定) |
「県・市連携文化施設(仮称)運営管理計画」を策定しました。
運営管理計画検討委員会、運営管理計画ワークショップ、パブリックコメントからの意見を取りまとめ、このたび、運営管理の基本指針となる「県・市連携文化施設(仮称)運営管理計画」を策定しました。
詳細およびお問い合わせは、秋田県文化振興課のwebページをご覧ください。
県・市連携文化施設(仮称)の運営管理計画(素案)に関する意見募集(パブリックコメント)を実施しました。
運営管理計画検討委員会およびワークショップからの意見を取りまとめ、県・市連携文化施設(仮称)の運営管理計画(素案)を策定し、パブリックコメントを実施しましたところ、多くのご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
結果の詳細およびお問い合わせは、秋田県文化振興課のwebページをご覧ください。
県民会館閉館に伴う代替施設の利用について
県・市連携文化施設の整備に伴い、平成30年5月末をもって県民会館が閉館しました。
新たな文化施設は、令和3年度中の完成を目指しており、それまでの間、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、この期間は、次の代替施設の利用についてもご検討ください。
社会資本総合整備計画(芸術文化を育むにぎわい交流施設整備計画)について
県・市連携文化施設の整備などにおいて、国の社会資本整備総合交付金を活用するに当たり策定した社会資本総合整備計画計画を公表します。
計画名
社会資本総合整備計画(芸術文化を育むにぎわい交流拠点整備計画(千秋公園周辺地区))
計画期間
平成29年度から令和3年度まで
地方公共団体が、当該交付金を活用しようとする場合、地域の政策課題を自ら抽出し、概ね3年から5年までの期間で実現しようとする目標や、目標を達成するために必要な事業などを記載した社会資本総合整備計画を作成する必要があります。策定された計画については、社会資本整備総合交付金交付要綱第10第1項に基づき公表が必要となっているものです。
県・市連携文化施設の運営管理計画検討委員会を開催しました。
実施設計(ハード)と並行し、運営管理(ソフト)の具体的な方針となる運営管理計画を取りまとめるため、有識者、文化団体などの代表、文化施設運営者などで構成する検討委員会を開催しました。
詳細およびお問い合わせは、秋田県文化振興課のwebページをご覧ください。
県・市連携文化施設の運営管理計画ワークショップを開催しました。
県・市連携文化施設の整備にあたり、舞台に立つ側、舞台を観る側双方にとって満足度の高い施設づくりに向けて、さまざまな利用者の声を運営管理に反映させるため、文化団体などの実務担当者や公募県民による運営管理ワークショップを開催しました。
詳細およびお問い合わせは、秋田県文化振興課のwebページをご覧ください。
県・市連携文化施設の実施設計(素案)について
県・市連携文化施設の実施設計(素案)を取りまとめました。
なお、素案のため、今後、内容が一部変更になることがあります。
詳細およびお問い合わせは、秋田県文化振興課のWEBページをご覧ください。
県・市連携文化施設の基本設計について
県・市連携文化施設の基本設計を取りまとめました。
詳細およびお問い合わせは、秋田県文化振興課のWEBページをご覧ください。
県・市連携文化施設基本設計ワークショップを開催しました。
県・市連携文化施設の整備に当たり、ホールやパブリックスペースなどの使い勝手などに関して、文化団体などの利用者代表や市民・県民の意見を集約し、設計に反映させるためのワークショップを開催しました。
回数 |
開催内容 |
開催時期 |
場所 |
---|---|---|---|
第1回 |
基本設計受託者による技術提案書を元にした設計原案の説明、意見交換 | 6月26日(月曜日) | 秋田市中央市民サービスセンター |
第2回 |
「高機能型ホール」、「舞台芸術型ホール」、「パブリックスペース」について、「秋田らしさ」をテーマに意見交換(3グループローテーション) | 7月11日(火曜日) | ジョイナス |
第3回 |
前回のテーマについて全体で意見交換(掘り下げ) | 7月25日(火曜日) | ジョイナス |
第4回 |
基本設計受託者による設計素案の説明、意見交換 | 8月29日(火曜日) | 秋田市中央市民サービスセンター |
第5回 |
「施設の運営管理」をテーマに意見交換 | 10月31日(火曜日) | 秋田市中央市民サービスセンター |
第6回 |
基本設計受託者による設計案の最終報告 |
11月15日 (水曜日) |
秋田市中央市民サービスセンター |
県・市連携文化施設基本設計業務に係る公募型プロポーザルの結果について
県・市連携文化施設基本設計について、公募型プロポーザルにより委託先を選定した結果、次のとおり最優秀提案者を選定しました。
最優秀提案者
佐藤総合計画・小畑設計共同企業体
構成事業者
- 株式会社佐藤総合計画東北事務所 (住所:宮城県仙台市青葉区一番町4-6-1)
- 株式会社小畑設計事務所 (住所:秋田市山王3-1-7東カンビル)
詳細およびお問い合わせは、秋田県文化振興課webページをご覧ください。
「県・市連携文化施設に関する整備計画」および「計画策定までの記録」について
現在の県民会館所在地に建設予定の「県・市連携文化施設に関する整備計画」を県とともに策定しました。
なお、本整備計画策定までの記録については、「県市連携文化施設(平成28年度まで)」をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 企画調整課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5462 ファクス:018-888-5488
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。