エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > まちづくり > 企画財政 > 芸術文化によるまちおこし > あきた芸術劇場(県・市連携文化施設)の整備 > あきた芸術劇場の開館に向けた取組(令和2年度以降)


ここから本文です。

あきた芸術劇場の開館に向けた取組(令和2年度以降)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1026134  更新日 令和3年2月24日

印刷大きな文字で印刷

秋田市はあきた芸術劇場の開館(令和4年6月予定)に向けて、秋田県・指定管理者と連携し、開館準備を進めるとともに、開館への期待を高めるプレ事業などを行っていきます。

あきた芸術劇場ホームページについて

指定管理者(あきた芸術劇場AAS共同事業体)により、あきた芸術劇場の公式ホームページが開設されました。
ぜひご覧ください。

  • あきた芸術劇場ホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

愛称発表イベントの開催について

あきた芸術劇場の愛称発表を行います。

ステージイベントや展示コーナーを用意しておりますので、ぜひお越しください。(入場無料)

 

愛称発表イベント

イベント概要

(1)開催日時 

 令和3年3月13日(土曜日)13時00分から15時00分まで

(2)開催場所 

 秋田拠点センターALVE 1階きらめき広場

(3)主催 

 秋田県、秋田市、あきた芸術劇場AAS共同事業体

(4)新型コロナウイルス感染拡大防止について

  • ご来場の方はマスクの着用をお願いします。
  • 当日37.5℃以上の発熱や咳、のどの痛みなどの症状がある方はご来場をお控えください。
  • 観覧席は100席となります(先着順)。着席の際に氏名や連絡先などを確認させていただきます。なお、三密回避のため入場制限を行う場合がございます。

ステージイベント

司会:藤田ゆうみん

(1)オープニング

 男鹿海洋高校郷土芸能部による「なまはげ太鼓」の演奏

(2)あきた芸術劇場の紹介

 どんな施設なのか、設計者の思いも含めて紹介します。

(3)愛称発表&最優秀賞の表彰

 愛称の発表と最優秀賞の表彰式を行います。

(4)アトラクション

 秋田三大囃子の共演

  • おやま囃子(角館高校飾山囃子部)
  • 土崎港ばやし(港ばやし旭鳳会)
  • 花輪ばやし(花輪ばやし祭典委員会)

(5)フィナーレ

 明桜高校吹奏楽部によるミニコンサート(ダンサーの加賀谷葵さんとのコラボレーションもあります)

展示コーナー

完成予想模型、完成予想図・工事写真などを展示します。

  • 愛称発表イベントチラシ (PDF 654.9KB)新しいウィンドウで開きます

郷土芸能×演劇ワークショップについて

令和4年の開館に向け、市民・県民の皆様に改めて秋田の芸術文化を感じていただくため、指定管理者(あきた芸術劇場AAS共同事業体)によるプレイベント第2弾、郷土芸能×演劇ワークショップを開催します。

ワークショップでは、秋田で民俗・郷土芸能に携わっている方から自らの活動や夢・希望・人生などのお話を聞き、それを劇団わらび座の女優陣の指導のもと、オリジナルの即興劇を参加者の皆さんで創り上げます。
参加は無料で演劇をやったことがない人も大歓迎です。

イベント概要

(1)会場・実施日

 県北会場【テーマ:大館・白沢獅子踊り】

  ・日時:令和3年2月21日(日曜日)13時00分から16時00分まで
  ・場所:大館中央公民館 視聴覚ホール(大館市字桜町南45-1)
  ・定員:一般(小学生以上)15名
  ・締切:令和3年2月19日(金曜日) 注:申込締切を延長しました

 県央会場【テーマ:秋田・竿燈まつり】

  ・日時:令和3年2月27日(土曜日)13時50分から16時50分まで
  ・場所:秋田市文化会館 和室練習室(秋田市山王7丁目3-1)
  ・定員:一般(中学生以上)15名
  ・締切:令和3年2月26日(金曜日) 注:申込締切を延長しました

 県南会場【テーマ:角館・おやま囃子(手踊り)】

  ・日時:令和3年2月28日(日曜日)13時00分から16時00分まで
  ・場所:あきた芸術村 第5稽古場(仙北市田沢湖卒田早稲田430)
  ・定員:一般(中学生以上)15名
  ・締切:令和3年2月26日(金曜日) 注:申込締切を延長しました

(2)申込方法

あきた芸術劇場開館準備事務所(電話:018-838-5822)へ電話もしくは以下の応募フォームよりお申し込みください。
注:電話の受付時間は平日のみで9時00分から17時00分まで 

(3)その他

詳しくは以下のあきた芸術劇場ホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の感染状況により、中止とする場合があります。 

 

  • イベントチラシ (PDF 4.1MB)新しいウィンドウで開きます
  • 応募フォーム(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 郷土芸能×演劇ワークショップについて(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

愛称の最優秀賞受賞者への記念品について

あきた芸術劇場の愛称については、採用された最優秀賞受賞者へ記念品などをお贈りすることにしております。

現在、秋田公立美術大学・小牟禮教授に一点物のガラス作品を制作していただいておりますが、その制作状況を以下の秋田県文化振興課のwebページからご覧ください。

  • 記念品について(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

仮囲いアートの展示をしています

「ステージでやってみたいこと!」をテーマに、県内の子どもたちから、あきた芸術劇場の建設現場や同建設事務所(旧産業会館跡地)の仮囲いに展示する絵を募集していましたが、先日、募集した絵を仮囲いに設置しました。

お近くを通った際はぜひご覧ください。

詳しくは以下のあきた芸術劇場ホームページをご覧ください。

  • 仮囲いアートの展示について(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

仮囲いアート作品(絵画)の募集について【終了】

募集は終了しました。多くのご応募をいただき、ありがとうございました。

指定管理者(あきた芸術劇場AAS共同事業体)によるプレイベント第1弾、仮囲いアートを実施します。

あきた芸術劇場の建設現場や同建設事務所(旧産業会館跡地)に設置されている仮囲いに展示する絵を募集します。対象は小学生以下の子どもで、テーマは「ステージでやってみたいこと!」です。
画用紙に自分が芸術劇場のステージに立った姿などを自由に描いてください。

応募に関する詳細は以下のホームページをご覧ください。

  • あきた芸術劇場ホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

あきた芸術劇場の愛称募集について【終了】

募集は終了しました。多くのご応募をいただき、ありがとうございました。

秋田県と秋田市が連携して整備している「あきた芸術劇場」が広く県民・市民に親しまれ、愛着を持ってもらえるように愛称を募集します。

 

愛称の募集概要

(1)愛称の基準

  • 施設全体のコンセプトや特徴がイメージでき、親しみやすく覚えやすいもの
  • 漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベットまたは数字で構成されているもの
  • 他の名称や商標などに類似していないもの
  • 自作の未発表作品であること

(2)応募方法

 必要事項を記入の上、応募用紙(チラシ裏面)・ハガキ・Eメール・ファクス・応募専用フォームで応募ください。

 注:必要事項:(1)氏名とふりがな(2)住所(市区町村名まで)(3)年代(4)電話番号(5)愛称案と読み方(6)愛称案の理由   

 〒010-8572 秋田県秋田市山王3丁目1番1号
 秋田県観光文化スポーツ部文化振興課「あきた芸術劇場愛称募集」係 
 ファクス018(860)3880/Eメール bunka-seibi@mail2.pref.akita.jp

(3)応募資格

 どなたでも応募できます。ただし、応募は1人1点までとします。

(4)募集期間

 令和2年8月11日(火曜日)から令和2年9月23日(水曜日)まで

(5)賞品

  • 最優秀賞(1名):記念品(秋田公立美術大学・小牟禮尊人教授の制作による一点物のガラス作品)、新品種米「秋系821」20キログラム、開館記念事業フリーパス券(複数の場合抽選)
  • 参加賞(10名):新品種米「秋系821」2合分、開館記念事業招待券(全応募者の中から抽選)
<小牟禮教授 プロフィール>
 1962年鹿児島県生まれ。1985年東京造形大学卒業。1993年富山ガラス造形研究所卒業後、サハラガラス(株)に勤務。1996年から(財)富山市ガラス工芸センターに勤務し、2001年から秋田公立美術工芸短期大学助教授、2007年から同大学教授、2013年から秋田公立美術大学教授。
 2004年にテレビ東京TVチャンピオン「ガラス職人選手権」で優勝し、2005年から2006年には同番組「ガラスアート王選手権」で連覇。
 主な作品に「雲上の皿」、「時空を超えて」、「蜃気楼」などがある。復元不可能とされた伝説的なガラス作品「風にそよぐワイングラス」を120年ぶりに復元。2011年度に秋田県芸術選奨を受賞。

(6)選定方法

 愛称選定委員会において採用候補を選定し、秋田県知事および秋田市長が決定します。

(7)発表方法

 令和3年3月に開催予定のイベント内で発表および表彰予定です。

 

 詳細およびお問い合わせは、秋田県文化振興課のwebページをご覧ください。

  • 愛称募集チラシ (PDF 320.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • あきた芸術劇場の愛称募集について(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

関連情報

  • 美の国あきたネット あきた芸術劇場(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市企画財政部 企画調整課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5462 ファクス:018-888-5463
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


あきた芸術劇場(県・市連携文化施設)の整備

  • あきた芸術劇場の開館に向けた取組(令和2年度以降)
  • あきた芸術劇場の指定管理者について
  • 県・市連携文化施設の整備に向けた取組(平成29年度以降)
  • 県・市連携文化施設の整備に向けた取組(平成28年度まで)
  • 県・市連携文化施設に関する整備計画(平成28年度策定)
  • 県民会館・市文化会館建替による県・市連携文化施設整備方針(平成27年度策定)
  • 新たな文化施設に関する基本計画(平成26年度策定)
  • 新たな文化施設に関する整備構想(平成25年度策定)

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済) COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町 2階建てなのに4階建てみたいな家 毎週土日内覧会開催中(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:助けあいの心から生まれた保障 県民共済(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:Audi正規ディーラー アウディ秋田(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:広告募集 株式会社ホープ
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.