特定都市河川
特定都市河川制度の概要について
- 「流域治水」の本格的実践に向け、令和3年5月の特定都市河川浸水被害対策法の改正により、指定要件が緩和されたことから、特定都市河川が全国に拡大しています。
- 特定都市河川の指定により、河川や雨水貯留浸透施設などのハード対策が加速化されるほか、関係者が土地利用規制や流出抑制対策等に取り組むことで、より実効性のある「流域治水」を進めることができます。
秋田県において、旧雄物川流域6河川が特定都市河川に指定されました。
県では、特定都市河川浸水被害対策法(以下「法」という。)に基づき、令和6年11月8日付けで旧雄物川流域6河川(旧雄物川、旭川、太平川、猿田川、草生津川、新城川)を「特定都市河川」に指定し、旧雄物川流域を「特定都市河川流域」に指定しました。
秋田県ホームページでは、流域図などの指定内容が、ご覧いただけます。
- 秋田県ホームページ(外部リンク)
- 特定都市河川流域図 (PDF 1.0MB)
- 特定都市河川流域詳細図 (PDF 23.0MB)
- 旧雄物川流域の指定に関する概要等: 特定都市河川広報リーフレット (PDF 580.8KB)
特定都市河川制度に関する説明会を開催しました
特定都市河川の指定に向け、制度の概要や雨水浸透阻害行為の許可などについて、説明会を開催しました。
YouTubeで特定都市河川制度に関する動画を配信しています
旧雄物川流域6河川の指定と、雨水浸透阻害行為の許可についての解説動画を配信しています。
雨水浸透阻害行為の許可等について
特定都市河川流域では、宅地等以外の土地で行う1,000平方メートル以上の土地からの流出雨水量を増加させるおそれのある行為(雨水浸透阻害行為)に対し、市長の許可を受け、流出雨水量を増大させないようにするための対策工事(雨水貯留浸透施設の設置)が義務付けられます。
流出雨水量を現在よりも増加させる行為への対策を義務付けるとともに、流出雨水量を現在よりも減少させるための雨水貯留浸透施設の整備などを促進させることで、流域の貯留浸透機能を効果的に向上させ、浸水被害の防止・軽減を図るものです。
国土交通省HPより
旧雄物川流域の基準降雨
雨水浸透阻害行為の許可基準であります旧雄物川流域の基準降雨は次のとおりです。
申請手続きの流れ
特定都市河川流域内で、1,000平方メートル以上の雨水浸透阻害行為を計画する場合は、申請窓口へ事前相談を行ってください。
手続きの詳細については、許可申請ガイドをご覧ください。
雨水浸透阻害行為の許可申請ガイド
様式
- 【様式-1から様式-4】現況土地利用図の面積集計表(行為前)ほか (Excel 38.7KB)
- 【様式-5】雨水浸透阻害行為事前相談書 (Excel 33.0KB)
- 【様式-6】雨水浸透阻害行為に関する工事および対策工事の計画説明書 (Excel 17.5KB)
- 【様式-7】政令第9条第1項に規定する技術的基準に適合することを証明する書類 (Excel 9.9KB)
- 【様式-8】貯留浸透施設の管理に関する実施計画書(例示) (Excel 19.1KB)
- 【様式-9】雨水浸透阻害行為に関する工事着手届出書 (Word 22.7KB)
- 【様式-10】雨水浸透阻害行為変更許可申請(協議)書 (Word 24.8KB)
- 【様式-11】雨水浸透阻害行為変更届出書 (Word 22.8KB)
- 【様式-12】施設管理者等変更届出書 (Word 36.5KB)
- 【省令別記様式第2】雨水浸透阻害行為許可申請(協議)書 (Word 22.5KB)
- 【省令別記様式第3】雨水浸透阻害行為に関する工事完了届出 (Word 19.6KB)
- 【省令別記様式第4】雨水浸透阻害行為に関する工事廃止届出 (Word 18.5KB)
調整池容量計算システム
書類の作成にあたり、「調整池容量計算システム」を利用することができます。国土交通省ホームページからダウンロードしてください。
各種窓口
問い合わせ先 | 電話番号 | |
---|---|---|
雨水浸透阻害行為の申請 |
秋田市 道路建設課 河川担当 |
018-888-5749 |
特定都市河川の指定に関するお問い合わせ |
秋田県 河川砂防課 |
018-860-2511 |
関連リンク
- (1)特定都市河川(秋田県ホームページ)(外部リンク)
- (2)特定都市河川ポータルサイト(国土交通省ホームページ)(外部リンク)
- (3)特定都市河川の指定制度(国土交通省ホームページ)(外部リンク)
- (4)一般財団法人国土技術研究センター(外部リンク)
- (5)公益社団法人日本河川協会(外部リンク)
- (6)公益社団法人雨水貯留浸透技術協会(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市建設部 道路建設課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5749 ファクス:018-888-5748
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。